Yahoo!ニュース

【高血糖について】~どんな症状に繋がる?~

ご覧頂きありがとうございます!

おがちゃん先生です♪

今回は「血糖値高血糖」について解説していきます。

大人になると気になり出すのが「血糖値」。

血糖値は、血液中にどれくらい糖があるのか?を表した値です。

そして、この値が基準値よりも高いと「高血糖」といって、

高血糖が慢性的に続くと糖尿病となります。

なかには「健康診断で問題が無いから大丈夫~

と安心している方いますが…

油断はできません!

なぜかというと、

空腹時には血糖値が通常だけど、

食後に血糖値が下がりにくくなっている人もいます(食後高血糖)。

この状態は「かくれ糖尿病」とも呼ばれています。

通常の健康診断は空腹時に行われることが多いので、

食後高血糖には気が付きにくいんですね。

では、実際に高血糖の状態が続くと、

どんな症状に繋がるのかみていきましょう!

高血糖の「初期は無症状で自覚がない」ことが多いです。

しかし、進行していくにつれて

①口喝(喉が渇きやすい)
②多飲
③多尿などの症状が表れます。

なかには、②の多飲のところで「ソフトドリンク」を飲んでしまい、

高血糖を助長してしまう方もいます…

さらに進行していくと、

・腎臓の障害
・自律神経の障害
・目の障害
・心臓や脳の障害など…

さまざまな合併症を招いてしまう可能性があります。

このように初期は無症状で、じわじわと進行していき、

合併症を招くのが「高血糖」なんですね。

注意が必要です。

では、実際にどんなことに気を付けていけば良いのか?

みていきましょう!

高血糖の予防で大切なのは「食事」と「運動」が基本です!

・食事

食事は「過食」はもちろん控えた方が良いですが、

極端なダイエット」も控えた方が良いです。

※極端なダイエットは血糖コントールを乱すため。

また、食物繊維の多い食品を摂る事で、

急激な糖の吸収を抑制してくれるのでおすすめです!

・運動

運動は、有酸素運動を中心に、筋力トレーニングを組み合わせましょう。

運動というと「ダイエット・痩せるため」というイメージが強いですが、

高血糖の予防としても、とても大切です!

また、食後に軽いウォーキングなどを行うと、

食後高血糖の予防にもなります。

※激しい運動は控えましょう。

それぞれの進行具合によっては、

運動を控えた方が良いこともあるので、

通院中の方は医師の指示に従いましょう。

高血糖の予防として参考になれば幸いです。

オンラインサロンの詳細はこちらから

ではではっ

また次回の投稿で(@^^)/~~~

ーーーーーーーーーーーーー

【インスタグラム】

さらっと見られる内容をスライド形式で紹介!

インスタグラムはこちらから

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事