Yahoo!ニュース

一生に一度は入浴したい!「絶景温泉」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

非日常を体験することは、温泉旅の醍醐味である。その温泉からの風景が見事であれば最高。一生モノの思い出となる。

そこで、今回は海、湖、川などの絶景が拝める温泉を5つ紹介したい。いずれも景色だけでなく、本格的な良泉が楽しめる入浴施設だ。

南紀白浜温泉・崎の湯(和歌山県)

海岸線に湧く南紀白浜温泉は、オーシャンビューの湯船をもつ宿泊施設が多いが、波打ち際にある露天の共同浴場「崎の湯」は日本を代表する海の絶景温泉だ。万葉の時代から湧き、時の天皇も入浴したという歴史ある湯でもある。波しぶきがかかりそうなほど海にせり出した湯船は迫力満点。夕焼け時はロマンチックな時間を過ごすことができる。

川原毛大湯滝(秋田県)

「川の温泉」の聖地ともいえるスポット。地獄地帯から湧き出した源泉が沢水と合流し、20メートルの高さから滝となって落ちてくる。その迫力に息をのむ。入浴に適した泉温になる夏場は、滝つぼが湯船となる。大自然の中なので、入浴する際は水着を着用しよう。また、酸性の湯なので目に入ると激痛が走る。足湯だけでも十分に絶景を楽しめる。

黄金崎不老ふ死温泉(青森県)

日本海を一望できる波打ち際に建つ一軒宿。東北を代表する海の温泉地だ。波打ち際に設けられた露天風呂には、潮風が吹きつけ、すぐ近くまで日本海の荒波が押し寄せる。夕暮れときの景色は格別で、塩分をふんだんに含んだ濁り湯が黄金色に輝く。もちろん源泉かけ流しの本格派の湯である。

コタン温泉・コタンの湯(北海道)

屈斜路湖畔にある無人の露天風呂。24時間入浴可能。湖と一体化したかのようなロケーションが自慢で、湯船につかりながら絶景を楽しめる。冬季は温泉の熱を求めて、露天風呂のまわりに白鳥が集まってくる。男女別の脱衣所はあるが、混浴であることに注意。地元の人がこまめに清掃してくれているので、無人の露天風呂としては清潔感がある。感謝して入浴したい。

小浜温泉・波の湯茜(長崎県)

島原半島の西にある小浜温泉は、橘湾を臨む風光明媚な海岸沿いに位置する。波打ち際のロケーションが爽快な「波の湯茜」は、貸切専用の露天風呂。湯船の目の前に消波ブロックが置いてあるほどの波打ち際で、満潮時は海面との差が20mしかなくなるという。夕日の名所でもあり、夕暮れ時がベストタイムである。貸切利用なので、まわりの目を気にすることなく、景色を楽しむことができる。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事