Yahoo!ニュース

【ラク掃除】掃除とワックスがけを一度に完了!AUROフローリングワックスシート

ぴょこぴょこぴ暮らしアドバイザー

こんにちは。

暮らし系インスタグラマーの、ぴょこぴょこぴです。

フローリングのワックスがけって、やっていますか?

ワックスがけは結構な重労働。

過去、ピッカピカになるタイプのワックスを使用していました。

定期的にワックスを剥がすためのクリーナーで床を掃除して、再びワックスがけを。

正直大変でした…

そこで、少しでもラクをしようと使い始めたのが「AURO」でした。

AURO公式サイト〈外部リンク〉

掃除をしながらワックスがけもできる、一石二鳥のフローリングワックス

AUROのフローリングワックスシートは、お掃除しながらワックスがけができるスグレモノです。

その上、クリーニング成分は重曹ベースで、合成界面活性剤は不使用。

全成分が天然素材
・重曹電解水・発酵アルコール・カルナバ蝋・蜜蝋アンモニウム石鹸・亜麻仁油スダンド油・亜麻仁油・オレンジオイル・ダンマル樹脂・ミルクカゼイン・ホウ砂・ホウ酸・メチルセルロース・ローズマリー油・ユーカリ油・珪藻土・植物アルコール
公式サイト〈外部リンク〉から引用

大判のシート。

しっかり床を拭くことができます。

使い方は簡単。

AUROのフローリングワックスシートを、フローリングワイパーにセットして、いつも通り床掃除をするだけ。

普段の掃除と同じ要領で、フローリングを拭いていきます。

汚れが溜まりがちなテーブルの下は、特に念入りに。

マイナスイオンで床を保護してくれるので、AUROフローリングワックスシートで掃除したあとは、汚れがつきにくいそうです。

お掃除のあとは、柔らかなツヤが出てお部屋の中が明るくなったように感じます。

ワックスがけはしたいけれど、ちょっと面倒…と感じていらっしゃる方は、ぜひAUROのフローリングワックスシートをお試しください。

読んでくださり、ありがとうございます。

今日もよい一日になりますように。

《ぴょこぴょこぴの関連記事》

歯医者さんの鏡「デンタルミラー」を掃除に活用!隅々までピカピカに〈Yahoo!記事リンク〉

意外と簡単!お風呂の鏡を外して、カビ退治&水垢落とし〈Yahoo!記事リンク〉

暮らしアドバイザー

4時起きルーティン家事、防災、掃除、収納など、暮らしの工夫をInstagramを中心に発信。「日常の動きの中で効率的に家事を行う」ことを意識して、暮らしを整えています。夫と小学生2人の娘と4人暮らし。著書『考えない家事』(主婦と生活社)。台湾版『家事常規化,無腦整理術』(采實文化事業股份有限公司)翻訳出版。Blessingから「1日を整えるノート」を発売。整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、防災備蓄収納1級プランナー

ぴょこぴょこぴの最近の記事