Yahoo!ニュース

ゴキブリ・ダニ・蜘蛛対策は今すぐ!梅雨前にできる5つの簡単対策をご紹介

ぴょこぴょこぴ暮らしアドバイザー

こんにちは。

暮らし系インスタグラマーの、ぴょこぴょこぴです。

毎年この時期に行っている、害虫対策。

今年もやりました!

梅雨前にやっておきたい害虫対策を5つ、ご紹介します。

①防虫キャップで、エアコンからの虫の侵入を防止

エアコンのドレーンから、室内に虫が侵入してくることがあります。

虫の嫌がる薬剤が練り込まれているタイプの、防虫キャップをドレーンに差し込みます。

これから虫の活動が活発になる季節。

新しいものに交換しておくと安心です。

②屋外用のゴキブリ避けを設置して、侵入防止

とにかく家に入ってきてほしくない虫ナンバーワンのゴキブリ。

玄関ドアや一階の窓の外などに、屋外用のゴキブリ避けを設置。

屋外で退治して、室内への侵入を防止します。

エアコンの室外機のそばにも設置。

とにかく入ってきて欲しくない!

③室内用のゴキブリ避けも設置。設置の仕方に一工夫

屋外用のゴキブリ避けを設置しても、やっぱり心配なので、屋内にも設置しています。

SNSなどに投稿すると「かえってゴキブリを呼び寄せてしまうのでは?」というコメントをいただくことがあります。

個人的な経験になりますが、20年間でゴキブリが出たのは、ゴキブリ避けを使っていないか、有効期限が過ぎても交換していなかったときのみ。

そのため、必ずこの時期に新しいものに交換するようにしています。

ただし…そのまま置いておくだけでは、掃除のときに転がってきたりと、邪魔に感じることも。

そのため、貼ってはがせるタイプのテープで固定。

パントリーのワゴンの下や、冷蔵庫の隙間などの巾木にペタっと貼っています。

④ダニ捕りシートも新しいものに交換

ダニは梅雨の時期から夏にかけて、大量に増えるそう。

寝ているうちに刺されないよう、シーツの下にダニ捕りシートを。

シートには、交換が必要な時期を記入しておき、期限が来たら新しいものに交換しましょう。

⑤害虫ではないけれど、蜘蛛の巣対策も

蜘蛛は害虫ではありませんが、苦手な方も多いと思います。

私もとっても苦手…

巣をはられる前に、シリコーンコートで巣を予防するスプレーで予防しています。

こちらも効果が切れる頃に、またスプレーしなおしています。

以上、梅雨前にやっておきたい害虫対策を5選でした。

気になるものがあれば、ぜひお試しください。

これからも暮らしに役立つ記事を投稿します。

ぜひフォローボタンや、プロフィールページからフォローしてください!

読んでくださり、ありがとうございます。

今日もよい一日になりますように。

《ぴょこぴょこぴの関連記事・リンク》

梅雨時期の害虫対策のススメ。効果的なアイテム8つを紹介〈Yahoo!・内部リンク〉

ぴょこぴょこぴのfavlist〈外部リンク〉

暮らしアドバイザー

4時起きルーティン家事、防災、掃除、収納など、暮らしの工夫をInstagramを中心に発信。「日常の動きの中で効率的に家事を行う」ことを意識して、暮らしを整えています。夫と小学生2人の娘と4人暮らし。著書『考えない家事』(主婦と生活社)。台湾版『家事常規化,無腦整理術』(采實文化事業股份有限公司)翻訳出版。Blessingから「1日を整えるノート」を発売。整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、防災備蓄収納1級プランナー

ぴょこぴょこぴの最近の記事