Yahoo!ニュース

【グリーンのある生活】ダイソーの観葉植物で手軽にインドアグリーンを始めよう!元気な植物を選ぶコツ

muji seikatsu(奏)暮らし方研究家

グリーン・植物には、空気を綺麗にしてくれるという物理的な効果もありますが、それだけではなく見るだけで癒されるという心理的な効果も大きいですよね。

大きなグリーンはもちろんですが、ダイソーやセリアなどの100円ショップで売られている小さな観葉植物でも癒し効果は抜群!

枯らしてしまったという経験の多い方もいるかもしれませんが、元気な植物を選びさえすれば数年後に何メートルにも育ってしまった…!なんていう方もいるくらいなので、しっかり育てて大きくすることもできます。

ダイソーで購入できる観葉植物とは?

現時点でダイソーで購入できる観葉植物は以下の5種類(著者調べ)。

・小型の観葉植物(葉物、100円〜300円まで)

・小型のサボテン

・小型の多肉植物

・小型のエアプランツ

・サンセベリアの苗

小型の観葉植物(葉物、100円〜300円まで)

ダイソーで購入できる観葉植物は、1.5号〜3号ポットまで。

価格は、100円のものと300円のものがあります。

一般的な観葉植物であれば、小さめの2号ポットの苗であれば100円。

大きめの3号ポットの苗であれば300円が多いです。

最近は3号ポットの鉢に入ったものも増えてきて、家に帰ったらそのまま飾れるものもあります^^

特にこの「匠ポット」というシリーズは、底面吸水もできるタイプで、鉢の下に敷く皿も不要なタイプ。同じく300円でいいの?と思うほどですが、観葉植物自体はやや小さめサイズかもしれません。

小型のサボテン

写真は1.5号サイズのサボテン
写真は1.5号サイズのサボテン

サボテンは1.5号サイズと2号サイズがあるようです。

1.5号サイズはまるでミニチュアかと思えるような本当に小さなサイズ。

2号サイズも同じく小さいですが、1.5号サイズに比べると一回り大きく感じます。

小型の多肉植物

多肉植物は2号ポットサイズしか見たことがありませんが、園芸ショップだと数百円以上する多肉植物がなんと100円で購入できます。

珍しい品種の多肉植物も時々入荷しているようなので、これを機に多肉植物に詳しくなるのも楽しいかもしれません。

小型のエアプランツ

エアプランツとは、土に植えなくても育てることのできる植物です。水が不要というわけではありませんが、土を使わずに空中で育てることができるのでカーテンレールなどから吊るして育てることができるのが大きな特徴です。

先日はエアプランツを6種類も見つけてしまいました。

小さなエアプランツは他の観葉植物以上に育てるのが難しいようですが、枯らさずに育てることができたらまたご報告したいと思います!

サンセベリアの苗

2号や3号のポットでもサンセベリアは販売されているのですが、先日大きなサンセベリアの葉がそのまま販売されていたのでよく見てみると…「サンセベリアの苗」とのこと。

このまま鉢に植えると、大きく育っていくそうです。

元気な観葉植物の選び方とは?

どこの苗でも同じですが、元気な観葉植物(苗)の選び方は以下の5点に注目!

1.葉っぱの色

2.葉っぱのつき方

3.根元のぐらつき

4.鉢底の根の様子

5.虫やカビの有無

1.葉っぱの色

葉の色艶や葉先が枯れていないか?100均の観葉植物は入荷から時間が経つとしおれている子も多いですが、入荷したてだと元気でツヤツヤした緑色のものもたくさん!

2.葉っぱのつき方

これはどちらかというと中鉢以上を購入する際に大切なポイントですが、全体的にみてバランスよく葉がついているか否かは意外と大切です。

ひょろ長く育ってしまって、下の方はなんだか寂しい…といった葉のつき方をしている観葉植物も多いので、小さな苗の段階であってもチェックしておくにこしたことはありません。

3.根元のぐらつき

100均の観葉植物は、水やりをきちんとされておらずに土がカサカサに乾燥しているものも多いです。泣

それでも根元の茎をじっくりみてみるとしっかりしているものと、ちょっと元気がないなぁ…と思えるものがありますので、しっかりと根元部分もチェックしてみてください。

4.鉢底の根の様子

観葉植物の苗を少し持ち上げて、下から様子をチェックしてみてください。真ん中の穴の部分から根はでてきていませんか?既に根が出ているようであれば、苗のポットの中で根が詰まっている可能性が高いです。

根が詰まって苦しんでいる状態なので、こういった状態の苗を購入した場合はすぐに一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。

5.虫やカビの有無

葉の表はもちろんのこと、裏側や茎の部分に虫やカビがないかどうかを確認します。

既に虫がついているものを持ち帰ってしまうと、帰宅後に一気に観葉植物が弱る可能性が高くなります。

入荷から時間が経っていそうな苗であれば特に、じっくりとチェックをすることをおすすめします。

可愛く飾ってみよう!

ペイントした缶などに入れて飾る方も多いようですが、私はひとまず細めの棚にたくさんの多肉植物やサボテンをそのまま並べて飾ってみました。

これが予想以上に可愛いです^^

多肉植物はこれから鉢に入れます!笑
多肉植物はこれから鉢に入れます!笑

こちらはエアプランツの水やり(ソーキング)。

お水にしっかり浸けてあげると、エアプランツも生き生きとして気持ちが良さそうです。

さいごに

100均の植物は、安いから育てにくいというわけではありません。ぜひ元気な植物を選んで、グリーンに癒されるおうち時間を過ごしてください。

また、店舗によって購入できるものは異なるようで、店舗の方も「箱でまとめて入荷されてくるのでどの植物が入荷されるかは、箱を開いてみるまでわかりません。」とのことです。

店舗に行ってみたときに、いい出会いがあることを願っています^^

ブログでも暮らしのコツを発信しています。

併せて参考にしていただけますと幸いです。

▼▼▼▼▼▼▼
https://mujiseikatsu.com/
▲▲▲▲▲▲▲

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今日もみなさんが暮らしの中の小さな幸せを噛みしめられますように。

muji seikatsu 奏(KANA)

暮らし方研究家

田舎で子育てをする兼業主婦です。・シンプルに暮らしたい・狭い家でも快適に暮らしたい・子育てしててもスッキリ暮らしたいそんな方に向けてシンプルな暮らし方をマイペースに発信しています。(ミニマリストではないですが、できるだけ少ないもので暮らす工夫はしています)【主な発信内容】・家事(料理、掃除、片付け、収納)・子育て・防災対策etc. 無印は好きですが、無印良品の公式などではありません。シンプルな暮らし=無地な生活(muji seikatsu)です。

muji seikatsu(奏)の最近の記事