Yahoo!ニュース

ネギって凄い!食べる事で得られる栄養効果5つと朝ご飯に食べて欲しい簡単おすすめレシピ

今回は、ネギを食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

ネギは、古くから日本人に親しまれてきた食材で、薬味や料理のアクセントとして様々な形で食卓に登場します。

しかし、ネギは単なる風味付けの役目以上の、私たちの健康を支える栄養素が豊富に含まれているのです。

ここでは、ネギを食べることで得られる5つの栄養効果について、わかりやすく説明します。

1. 風邪予防や免疫力アップ

ネギのツンとした香りの元となる「アリシン」は、強い抗菌作用と抗酸化作用を持ち、風邪やインフルエンザなどのウイルスを撃退し、免疫力を高める効果が期待できます。

また、疲労回復効果や血行促進効果も持ち合わせており、冬の寒い時期だけでなく、夏バテ防止にも役立ちます。

2. 美肌効果とアンチエイジング

ネギの白い部分には、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、抗酸化作用によってシミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制し、美肌効果が期待できます。

また、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力性を保つ効果も持ち合わせています。

3. 貧血予防に効果的

ネギには、貧血予防に効果的な鉄分が豊富に含まれています。

鉄分は、酸素を運搬するヘモグロビンの構成成分であり、不足すると貧血によるめまい、立ちくらみ、息切れなどの症状が現れます。

ネギを積極的に摂取することで、鉄分不足を解消し、貧血予防に役立てることができます。

4. 高血圧予防に効果的

ネギには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる効果が期待できます。

高血圧は、脳卒中や心筋梗塞などの生活習慣病のリスクを高めるため、カリウムを積極的に摂取することは、生活習慣病の予防にもつながります。

5. 整腸作用と便秘解消に効果的

ネギには、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。

食物繊維は、腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果があります。

善玉菌が増えると、腸の動きが活発になり、便秘解消や下痢予防に効果が期待できます。

また、食物繊維は満腹感を得やすくするため、ダイエットにも役立ちます。

このように、ネギは私たちの健康を維持するために欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

毎日意識的にネギを食卓に取り入れることで、様々な健康効果を得ることができます。

それでは、ココから!
ふわふわ卵と青ネギの炒め物レシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

卵 2個
青ネギ 2〜3本
出汁 大さじ2
塩 2つまみ
胡麻油 適量

【作り方】

1. 卵をボウルに割り入れ、塩・出汁を加えて溶きほぐし、15分ほど置いておく。

2. 青ネギを笹切りにする。

3. フライパンに胡麻油を熱し、弱火で青ネギをじっくり炒める。

4. 溶き卵を加え、縁から火が通り始めたら中央に寄せながら優しく炒め、半熟状になったら火を止める。

はい!できあがり〜
卵はよく溶きほぐし、15分ほど置いておくことでふっくら仕上がり、青ネギは弱火でじっくり炒めることで甘みが引き立ち美味しいよ!

朝ご飯に食べて欲しい卵とネギの炒め物なので
ぜひ作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事