クライフ・バルサの影になった名将。消えたマドリードの伝説
サッカーの世界、光と影は背中合わせだろう。
1990年代、ヨハン・クライフが率いたFCバルセロナは、“ドリームチーム”の称号を得て、伝説として今も語り継がれる。指揮官だったクライフは、神にさえ準えられる。志向したサッカーはエキセントリックで、スペクタクルで、奇跡的だった。何しろ、リーガエスパニョーラを4連覇しているが、3シーズン連続で最終節に逆転優勝を遂げているのだ。
しかし、そのクライフ・バルサの眩しい光で影になるチームがあった。
1992-93シーズン、ベニート・フローロが率いたレアル・マドリードは、伝説になるはずだったのだ。
スペインのサッキ
「スペインのアリゴ・サッキ」
フローロ監督は、当時そう呼ばれていた。ラモン・メンドーサ会長が、サッキ監督が率いたACミランに敗れ去ったことを悔しがって、匹敵する戦術家を探し、抜擢されることになった。
フローロはサッキと同じく、プロ選手の経験はない。二十代で地域リーグのクラブを渡り歩いて結果を叩き出し続け、1989-90シーズンに2部B(実質3部)のアルバセテを率い、2部に昇格させる。1990-91シーズンには1部に上げ、一躍、国内で名声が高まった。1991-92シーズンには、1部で7位に押し上げた。弱小チームで攻撃的な戦いを実現したことにより、記者の投票で同シーズンの最優秀監督に選ばれている。
「時計じかけのチーズ」
パスを回し、攻めまくる戦い方はそう称された。70年代、オランダ代表のエキセントリックな戦いは、当時流行した「時計じかけのオレンジ」をもじっていたが、さらにそれをもじった。チーズはアルバセテのあるマンチェゴ地方のアイデンティティだ。
マドリードに革新をもたらした
そして1992-93シーズン、フローロは当時40歳の若さで、マドリードに革命をもたらす指揮官として招聘された。サッカー選手歴もなく、指導者としてのたたき上げだった。
「マドリードが契約したのは、名前ではない。トレーニングと指導のアイデアだ」
フローロは当時、語っているが、過去に選手として無名の人物を指導者に招き入れた前例はなく、革命を起こすために来たのだ。
その考え方は、マドリードに根付いた因習を次々に打ち壊していった。例えば当時までマドリードはマッチョな性格で、「スローインを攻撃の手段にするのは卑怯」という偏見があったが、スローインによる攻撃を採用した。またコーナーキックの種類を増やし、ショートからニアに早いボールを送って仕留める形は一つのパターンになった。守り方も規律を重んじ、ブロックを作り、正しいポジションを取って、カウンターを発動。個人が力の差を見せつけ、最後は王者の意地で勝つやり方が尊ばれてきたのだ。
保守的な人々は眉をひそめ、反発した。
プレシーズンは散々。シーズン序盤は仇敵バルサに敗れ、勝ち点を失うことも多かった。とくにメンタルトレーナーを導入し、心理的なケアにも努めたことは、「女々しい」と揶揄された。
保守派の反発
「戦術的に、ロボット化しているという批判もあったよ」
フローロはそう明かしている。
「しかし例えばミチェルがボールを持ち、ブトラゲーニョがクロスする動きは一つのパターンだったが、中央や左サイドにもスペースは生まれ、後方のイエロも選択肢で、その攻撃練習をすることはロボット化ではない。ロボット化とは、ミチェルにブトラゲーニョにパスを渡すな、観客席に蹴り込め、と制限することさ。状況を予測し、その準備をした上で、インスピレーションがあるんだ」
フローロ・マドリードは試合を重ねるたび、調子を上げた。シーズン途中から22試合負けなし。バルサとのリターンマッチは、本拠地で返り討ちにした。
「クライフのバルサがいいプレーを見せると、私も楽しくなる」
当時、フローロはそう言って、敵に塩を送った。
彼は駆け引きを楽しんでいた。例えばバルサのスペクタクルの策源地がロナウド・クーマン、ジョゼップ・グアルディオラのパスにあると見抜くと、イバン・サモラノを前者に、ブトラゲーニョを後者につけ、パスを遮断。フリスト・ストイチコフ、ミカエル・ラウドルップへの“弾薬と糧食を断ち切った”のである。
「フローロ監督の予測通り、試合は動き、指示を守ることで勝つことができた」
多くの麾下選手は口をそろえ、ジョゼ・モウリーニョ監督にも通じるカリスマを持ちつつあったのだ。
最終節の不運
しかし最終節、首位で迎えたアウエーのテネリフェ戦で、フローロの神通力は消えていた。選手の動きは明らかに重かった。優勝の重圧だろう。一発を放り込まれ、リードを許す。
そこからはフローロ・マドリードらしく攻めに転じた。少なくとも、3度のPKが見逃される不運があった。そのうちカウンターを食らい、2失点目で万事休した。
結局、勝利を収めたバルサが逆転で連覇を果たしたのだ。
実は前のシーズン、レオ・ベンハッカーに率いられたマドリードは同じく最終節にテネリフェに敗れ、クライフ・バルサに優勝をさらわれている。この時も、決定打となる得点がオフサイドで取り消される誤審で、逆転負けしていた。2年続け、同じ場所での悲運だった。
結局、運を持っていたクライフは英雄となって、当時のバルサは伝説と化した。
リーガを逃したフローロだが、スペイン国王杯でバルサを撃破して優勝し、次のシーズンも監督を続けることになった。しかし1993-94シーズンは、スペインスーパーカップでバルサを破って戴冠も、国内リーグでは5-0で敗れる失態で、スペイン国王杯ではまたもテネリフェの前に散り、シーズン途中で解任された。
光り輝く伝説を残したのは、クライフ・バルサだ。
しかし、フローロは影だったのか?
マドリードを解任された後も、フローロはヴィッセル神戸、モンテレイ、ビジャレアル、バルセロナSC、カナダ代表など各国で10チームを率いた。随所で有能さを証明。指導者人生として、一点も曇りはない。なにより、マドリードでもたらした改革はその後、実を結び、スローイン(2001-02シーズン、UEFAチャンピオンズリーグ決勝、前半にロベルト・カルロスのロングスローからラウール・ゴンサレスが抜け出し、隙をつくシュートで先制した)やFK、CK、そしてカウンター戦術は”始まり”になったとも言える。
それは光の軌跡だ。