Yahoo!ニュース

コミュニケーション能力が高い人が無意識にやっている5つのこと

こんにちは、えらせんです。

あなたはコミュ力が高い人と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?僕はコミュ力が高い人っていうのは「相手に快感を与える人」だと思います。

・良い気分にするのが上手い人

・良い気分にするのが下手な人

と言い換えることで、コミュ力というものの解像度が上がります。というわけで、その事例を紹介していきます。もし、この記事に書いてあることを無意識にやってたらあなたはコミュ力高めかも?

1.定期的に名前を呼んであげる

「自分の名前」は脳が快感を感じます。どんなうるさい場所にいても、自分の名前を呼ばれたら気づくことができますよね。それくらい最も大事にしている言葉は自分の名前です。

「ねえ、良いお店知ってる?えらせん!」
えらせん、久しぶり!えらせんって今も東京住んでるの?」

このように、相手の名前を呼ぶだけで、相手からの印象がグッとUPします。長く続くカップルも、相手の名前をちゃんと呼んでるかどうかが大事だという研究結果も出ています。

2.相手から出た話題を盛り上げる

人間の脳は「自分のことを話す行為」は快感を得ることがわかっています。なので会話の内容は、相手発の話題をどんどん広げて行きましょう。そのために必要なのは「質問と相槌」です。テレビのMCになった気分で、「え、それでそれで??」「うんうん、わかる〜!!」と話をひきだしてみましょう。心理学では「フォローアップクエッション」と呼びます。

3.相手の真似をする

心理学ではペーシングと呼ぶ手法。相手が早口なら自分も、早口に。相手がお茶を飲んだら、自分もお茶を飲む。人は目の前の相手が、自分と同じ行動をしていると安心感を得る生き物です。ジェスチャーで、自分が仲間であることを無意識にすりこみましょう。

4.相手が言ったことをたまに「おうむ返し」する

自分の話に興味を持った人を、人は好きになります。なので、相手の使う文章をそのまま使ってみましょう。

相手「この前、えらせんに会ったんだよね〜!」
自分「え!?えらせんに会ったの!?どこで?」

のように、そのまま使って自然な会話をできる人は、コミュニケーション能力が高いと言えるでしょう。

5.笑顔とうなずき

コミュニケーションにおいて「笑顔でうなづく」行為は、最高の贈り物です。言葉でなく、目から心地よさを与えてください。

まとめ

どうでしたか?

人生の幸福度は、人間関係が9割を決めます。ということは「コミュニケーション能力」っていうのは、人生で1番大切な科目かもしれません。

「全部できてるよ!」って感じるなら、あなたはコミュ力満点です。その調子で人生をエンジョイしましょう!

「面白かった!」「参考になったよ!」

って人はいいね(ハートボタン)を教えてくれると嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたに読んで欲しい「えらせん」が書いた他のおすすめ記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いた「えらせん」とは?

● 心理学セミナー講師&作家

インスタグラムフォロワー20万人超 

YouTubeチャンネル        

メールで表現力を上げる企画中   

(それぞれ外部リンク)

ps

次の記事はもっと面白いので、フォローしておいてください。お楽しみに。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事