Yahoo!ニュース

実は関わってはいけない精神年齢低すぎる人の特徴7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「関わってはいけない精神年齢低すぎる人の特徴」というテーマで話していきます。精神年齢が低い人といると、ストレスになったりトラブルに巻き込まれてしまう可能性が。人間関係を円滑にするためにも、こういった人との付き合い方には注意が必要です。

1. 嫌なことがあるとすぐに顔に出る

感情のコントロールができない人は、ちょっとしたことですぐに不機嫌な表情になります。「この人、何か嫌だったのかな?」と周りが気を遣わないといけないので、一緒にいると疲れてしまうかもしれません。

2. 乱暴な言葉遣いが多い

言葉遣いが乱暴な人といると不快ですよね。「お前」「あいつ」など、乱暴に人を呼ぶ人には注意。相手に敬意を表せない精神年齢の低さが表れています。

3. 言い訳ばかりで自分のミスを認められない

失敗した時に、言い訳ばかりしている人は要注意です。自分の非を認められず、他人のせいにしてばかり。一緒に仕事をしても、足を引っ張られてしまいます。

4. 思い通りに進まないとすぐイライラする

ちょっとしたことでカッとなる人っていますよね。すぐ感情的になって、冷静な判断ができなくなってしまうタイプ。大切な場面で一緒にいると心配です。

5.目先の快楽に流されがち

先のことを考えるのが苦手で、その場の楽しさや快楽を優先してしまう人には要注意。楽しいことも大切ですが、それで仕事や人間関係に支障が出るようでは、一緒にいて疲れてしまいます。何かを任せるのは危険かもしれません。

6. 人をバカにしてマウントを取ろうとする

他人を見下して、自分の方が優れていると思いたがる人がいます。そういう態度を取る人は、実は自分に自信がないから。「この人よりは上だから大丈夫」と自分に言い聞かせているんです。一緒にいても、良い影響は受けられません。

7.人の意見やアドバイスに聞く耳を持たない

アドバイスをしても「俺は俺のやり方でやる」と聞き入れない人。自分だけが正しいと思い込んでいるので、他人との協調性に欠けています。

まとめ

当てはまる人はいましたか?自分優先で、人の気持ちを考えられない人と一緒にいると、ストレスが溜まってしまいます。実年齢にとらわれず、精神年齢を見極めて円滑な人間関係を築きましょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事