Yahoo!ニュース

実は疲れが限界な人あるある7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「疲れが限界な人あるある」というテーマで話していきます。無理をして頑張りすぎると、体が「限界だよ」とサインを送り始めます。当てはまった人は、限界が近い証拠。手遅れになる前に今すぐ休んでくださいね。

1. お風呂がめんどくさい

疲れている時は、お風呂に入るのも一苦労ですよね。「今日はシャワーだけでいいや」「このまま寝てしまいたい」なんて思ってしまいます。でも、ゆっくりお風呂に浸かることで、疲れが取れることも。無理せず、気分転換に入浴してみるのもいいですよ。

2. 目の下がピクピクする

疲れが溜まると、目の下がピクピクしてくることありませんか?これは疲労の典型的なサインです。ストレスや睡眠不足が原因で起こることがあります。ストレスの原因から距離をとり、ゆっくり目を休めてあげることが大切です。

3. 帰宅後ソファーから動けない

仕事を終えて帰宅し、一度ソファーに座ったら、もう動けない!なんてことありますよね。「ご飯作らなきゃ」と思っても、体が言うことを聞いてくれません。疲れが限界まできているので、少し休憩をとってから行動を起こしてみましょう。

4. 気付いたら長時間スマホ

疲れている時って、ついスマホをだらだら見てしまいがち。気付いたら、何時間もスクロールしていた…なんてこともありますよね。でも、スマホを見続けることで、疲れはさらに増してしまいます。時間を決めてスマホから離れる習慣を作ってみるのもいいかもしれません。

5. 何をしても心から楽しめない

疲れが溜まっていると、普段楽しいと感じていたことでも楽しめなくなってしまいます。自分に余裕がなくなって、心身ともに疲れているサインかもしれません。無理せず、自分のペースで過ごすことが大切です。

6. 朝、体が重くて起きられない

寝不足や疲れが溜まっていると、朝起きるのがとても辛くなります。「あと5分…」と思っても、なかなか起き上がれません。でも、だらだら寝ていると、かえって疲れが取れないことも。目覚ましを遠くに置くなど、工夫してみるのもいいかもしれません。

7. ふとした瞬間に涙がでる

疲れが限界に達すると、急に涙が出てくることがあります。これは、感情が処理しきれず溢れてしまった状態です。「泣きたい時は泣いていいんだよ」と自分に言い聞かせて、感情を抑え込まないことが大切です。

まとめ

共感できたあなたは、疲れが限界に来ています。疲れが溜まっている時は、自分を優先しましょう。無理せず、ゆっくり休むことが何より大切です。少しずつ自分のペースを取り戻していけたらいいですね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事