Yahoo!ニュース

【おせち料理】お煮しめの作り方

料理研究家ゆかり料理研究家、YouTuber

こんにちは。料理研究家のゆかりです。

今回は、おせち料理にはかかせない煮しめの作り方をご紹介します。下準備をきちんとすることで、しっかり味の染みた美味しい煮しめになります。

お煮しめの作り方

材料

  • れんこん 200g
  • にんじん 150g
  • ごぼう 100g
  • 干し椎茸 5個
  • 里芋 350g
  • 筍の水煮 200g
  • こんにゃく 1枚
  • 絹さや 8本
  • 水 400ml
  • A醤油 大さじ2.5
  • Aみりん 大さじ2
  • A料理酒 大さじ2
  • A顆粒和風だし 小さじ2
  • A砂糖 大さじ1/2

作り方

<下準備>

  • 干し椎茸をぬるま湯400ml(分量外)に1〜2時間浸して戻す。
  • 人参はねじり梅にする。(乱切りでもOK)
  • れんこんは皮を剥き1cm幅に切り、酢水に浸ける。
  • ごぼうは乱切りにして、酢水に浸ける。
  • 里芋は六方むきにし、塩揉みして水洗いする。
  • こんにゃくは、ねじりこんにゃくにする。
  • 絹さやは筋を取り除く。
  • 筍は食べやすい大きさに切る。
  1. 沸騰したお湯で絹さやを1分茹で、こんにゃくは2分茹でる。
  2. 人参・れんこん・ごぼうを水から茹で、沸騰してからさらに1分茹でる。
  3. 里芋は水から茹で、沸騰してからさらに3〜5分茹でる。
  4. 椎茸のもどし汁を400mlとっておき、亀甲切りにする。
  5. 鍋に椎茸のもどし汁と、水と調味料Aを加える。
  6. 絹さや以外の具材を入れ中火にかける。
  7. 沸騰したら落とし蓋をして弱火で20〜30分煮る。
  8. 火からおろし、冷めたらお重に詰めて絹さやを飾り完成。

ポイント・コツ

  • 具材の下準備をきちんとする。
  • 椎茸のもどし汁を使うことで旨味がアップ!
  • 一度冷ますと味がしっかり染みる。

たった一手間で美味しい煮しめ

いかがだったでしょうか?下準備はありますが、作る工程は簡単です。たった一手間の下準備でお煮しめが一段と美味しく仕上がります。今年のおせち料理に、ぜひ作ってみて下さい。

作り方は動画でもご紹介しています。より詳しくご覧いただけます。

※おうちで簡単に作れるレシピ動画をYouTubeで毎日配信紹介しています。
ぜひ+フォローしてチェックしてみてくださいね。

執筆/レシピ:料理研究家ゆかり 

料理系YouTuber:料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ(チャンネル登録者数56万人)

料理研究家、YouTuber

料理研究家ゆかりとして、『おうちで簡単に作れるレシピ』をモットーに、YouTube・テレビ・ラジオ・雑誌・料理イベントなどを中心に活動しています。チャンネル登録者数100万人のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』では、簡単スイーツをはじめ、和食、洋食、中華など幅広くレシピ公開しています。調理師免許の資格も持ち、2022年におやつレシピ本『料理家ゆかりのおうちで簡単! 3時のおやつ』を出版。

料理研究家ゆかりの最近の記事