Yahoo!ニュース

「えのき」が美味しくなる”意外と知らない食べ方”「包丁・まな板を使わない」材料は2つだけ!

ぱるとよ料理研究家

料理をすると包丁やまな板を使うのが一般的だと思います。しかし、それらを使うと洗い物が増えて、手間が増えることもありますよね。そこで今回は包丁まな板を使わずにさっと作れて副菜やおつまみになるようなレシピを紹介します。

えのきとチーズだけで作れるシンプルだけど、激うまのレシピです。誰でも簡単に作れますので、ぜひ試してくださいね。

えのきのチーズ焼き(材料)

  • えのき:100g
  • ピザ用チーズ:70g

作り方

1. えのきの石づきを取り、キッチンバサミでカットしながらフライパンに入れます。

2. ピザ用チーズを加え、チーズが溶けるまで加熱します。

3. えのきがしんなりとして、チーズが焦げてきたらひっくり返し、パリパリになるまで焼き完成です。

チーズのパリパリ感とえのきの旨味が絶妙に合わさり、塩気もちょうどよく、非常に美味しい一品です。

ちなみに「えのきの石づきは、どこで切るか?」ご存知ですか。

・えのきの石づきは切りすぎてるかも!意外と知らないえのきの下処理!元スーパーの店員が解説

コツ、注意点

  • 焦げ付くフライパンの場合は、少し油を加えると良いです。
  • 味付けは不要ですが、お好みで粗挽き黒胡椒をかけても美味しいですよ。

まとめ

  • えのきとチーズだけで簡単に作れる美味しい一品です。
  • パリパリのチーズとえのきの旨味が絶妙にマッチします。
  • お好みで粗挽き黒胡椒をかけても美味しくいただけます。

このシンプルなレシピで、えのきの新たな美味しさを発見してみてはいかがでしょうか?包丁・まな板も使わずにすぐに作れますので、気になる方は試してくださいね。

関連記事(キノコの豆知識)

キノコの豆知識をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・【関連記事】エリンギは、「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?元スーパーの店員が解説

・【関連記事】意外と知らない舞茸(まいたけ)の美味しい食べ方!材料は4つとシンプル

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事