Yahoo!ニュース

自作も可。超簡単!花が巨大!アマリリスポットの始め方

グロ子園芸愛好家 / FPライター

こんにちは、園芸愛好家のグロ子です。
世間には様々なガーデニング栽培キットが出回っています。
その中で一番達成感が大きいのは、アマリリスポットではないでしょうか?

花が豪華で種類の多いアマリリスは愛好家がとても多い。
アマリリスばかり30株以上育てているアマリリス名人にアドバイスを貰いつつ、私もアマリリスポットを育てることにしました。

アマリリスポットとは?

上の写真が市販のアマリリスポット。
ホームセンターや通販で見たことあるかと思います。

名人いわく、アマリリスはとにかく花が大きくて長く咲くのが素晴らしい!
アマリリスは10cmを超える一重や八重の花を次々咲かせる球根植物です。
アマリリスポットとは、そのアマリリスの球根を専用の土を使い、蓋と受け皿つきのプラ鉢にセットしてある栽培キットです。

球根植物なので一年目の開花が確実、そして水やりが楽。
開花処理されているので、真冬の室内でもたまに水やりしておけば失敗なく花が咲いてくれます。
蓋と受け皿つきの周囲を汚さない安心設計であるところも嬉しいです。

箱から出したら球根チェック!

とにかく簡単でたまに水やりすればいいだけのアマリリスポットですが、購入時にやっておくべきことがあります。

ポットの蓋を外して球根を土から出し、腐っていないかを確認して下さい。

ポット用のアマリリス球根は、水分をしっかり含んでいてとても大きく、直径が10cmほどもあります。
温度変化に弱いので、栽培前にもう腐っている場合があるのです。

私のアマリリスポットもネット通販で購入したものが腐っていました。
蓋をした状態では分からなかったのでびっくり!
こんなのを暖房の効いた部屋に置き、その上水やりを続けていたら、蠅と悪臭で大惨事です。
腐っていたポットは写真を添えて報告すると、ちゃんと交換して貰えました。

確認が済んだら元通り球根と土を戻し、スポンジと蓋を被せておきましょう。
土は専用の土が使われているので、他の土と交換しないでください。

蓋をしない方がいい場合もある

アマリリスポットの蓋の網状の部分に水やりすると、水がゆっくりと染み込んでいきます。
蓋は水分の蒸発と土の飛散を防ぐ役目をします。
写真には写っていませんが、鉢底に受け皿もついているので、置いておくだけで床も汚れません。

ここで名人からアドバイスを頂きました。
下の写真の右のアマリリス、とても球根が大きくて立派。
「こういった立派過ぎる球根は、栽培途中から蓋が窮屈になるかもしれない」とのことなのです。

確かに数個買ったアマリリスポットの中で、右の球根は飛びぬけて大きかった。
八重の花が咲く品種なので、茎も太くなることが予想されます。

通常アマリリスポットの蓋はそのままで大丈夫です。
でもごく稀に、勢いよく葉や蕾が上がり過ぎ、蓋が邪魔に感じるものがあるそうです。
葉が展開を始めると、途中で蓋を外すことはもう不可能。
せっかくのアマリリスポットですが、あらかじめ蓋を外して栽培したほうが多くの花を楽しめる時もあるのです。

蓋を外すと土が少なく思えることがありますが、そんな時は新しい種まき用の細かい土を足してください。
雑菌がいる可能性のある古い土は、球根の腐敗の原因になるので使わないようにしましょう。
気をつけるべきは、蓋がないと土がよく乾くようになることです。
水やりの回数を増やすことも忘れてはいけません。

アマリリスポットは自作もできるよ!

名人のアドバイス通り、特大球根は蓋ナシで栽培する選択をしました。
でも、蓋がないことで土が散らかるのは嫌なんですよ。
そこでアルミホイルを使って下のような蓋を作りました。
水やりの時だけめくります。
アルミホイルならテープを使って修復も交換も可能です。

アマリリスは春植え球根として売られており、4月~5月に植えると5月~6月に咲きます。
アマリリスポットのアマリリスも、開花処理の切れる2年目からはこのサイクルに戻ってしまいます。

春植え球根を買って好きな鉢に植え、蓋を自作すればオリジナルのアマリリスポットをつくることができます。
開花期を動かすことはできませんが、アマリリスは室内栽培に向いており、栽培が短期間にもかかわらず大きな花を咲かせてくれます。

アマリリスポットを買うもよし、アマリリス球根を買って自分ブランドのアマリリスポットを自作するのもよし。
春に咲く花はこちらの気分を晴れやかにしてくれます。

びっくりするほど大きくて華やかなアマリリス、この春はお部屋で楽しんでみませんか?

HPにも詳しく書いています!growfood365のHP ⇒ growfood365.net
私の庭の様子を解説付きでUPしているInstagram ⇒ growfood365
力を入れているイチゴ栽培の話題多し Twitter ⇒ growfood365
ガーデニングYouTubeもやってます!⇒ growfood365

園芸愛好家 / FPライター

花、野菜、盆栽、コンポスト、ありとあらゆる植物系お稽古事をやり尽くした園芸歴30年のFPライターです。私の強みは自分で実際に経験した幅広い園芸ネタ。FPとしてコスパよく園芸を楽しむコツもお伝えします。コキア友の会代表(会員私だけ)

グロ子の最近の記事