Yahoo!ニュース

【英語で何て言う?】「有休」や「産休」を英語で何て言うかご存じですか?

Lonely Learner語学学習系インフルエンサー

こんにちは英語学習者のLonely Learnerです。

今回はビジネスの場などで使われる色々な「休暇」の英語表現を紹介したいと思います。

日本でもよく使う「有休」「産休」「代休」などの言い方をぜひ覚えてみてください♪

① 有給休暇を英語で?

お給料が発生する休暇である有給休暇ですが、英語ではPaid time offと言われています。

最近は略してPTOと書かれていたりするのをよく目にしますね。

例文:
Have you used any of your PTO recently?
(最近有給休暇使ってる?)

② 産休を英語で?

出産や育児のためにとる休暇のことを産休と言いますが、英語ではMaternity leaveと言います。

Maternity (発音はマタニティ)は母であること母性妊娠中という意味があります。

Leave(発音はリーブ)は離れるという意味でよく使われますが、休暇という意味にもなります。

例文:
She is going on maternity leave starting next month to prepare for the arrival of her baby.
(彼女は来月から産休に入り、赤ちゃんの到着に備えます。)

③ 代休を英語で?

代休とは本来休みである日に労働をして、代わりに別の労働日に取る休暇のことですね。英語ではCompensatory day offという言い方があります。

Compensatory(発音はコンペンセイトリィ)は補償償いのという意味があります。

例文:
Hey, I noticed you worked overtime last weekend. Did you get a compensatory day off for it?
(おい、先週末残業してたのを見たけど、その代休はもらえた?)

まとめ

今回は休暇に関する英語表現を紹介しました。これからも日常で使ってみたくなるような英語表現を紹介していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします☆

他にもこんな英語を紹介しています!
angryだけじゃない!「怒っている」ことを意味する英語はまだまだあります
あなたはいくつ知ってる?「痩せている」を意味する英単語

語学学習系インフルエンサー

純日本人が成人後にイチから英語学習を開始、現在は日英翻訳者になりました!英語で「雑談」する能力を伸ばしたい!SNS上のトレンドや時事ネタなどから見つけた使える英単語&英会話で役立つちょっとしたフレーズなどをみなさんにシェアさせてください。

Lonely Learnerの最近の記事