Yahoo!ニュース

英語のリズムを味方に!発音が変わるシンプルなテクニック

英語コーチChiiko英語コーチ・英語発音指導士

発音に気を付けているのに、英語っぽく聞こえないと感じたことはありませんか?

英語コーチ・英語発音指導士(R)のChiikoです。

「発音に気をつけてるのに、なぜかカタカナ英語っぽい」と感じる人は、コレをぜひ試してみてください。

それは…

「英語は高さより長さを変える」

ということ。

例えば、バナナ(banana) という単語。

これを英語っぽく言ってみて~と言われると、「バナーナ」と発音する人が多いのではないでしょうか。

実は、日本語と英語の「音の長さ」の仕組みには大きな違いがあるのです。

日本語:音の長さは均等。(音の高さを変える)

英語 :音の長さが違う。強調部分は長めに発音。

例えば「バナナ」は日本語だと、「バ」「ナ」「ナ」の3つの音の長さは同じです。

「カレーが食べたい」のような文でも「カ」「レ」「ー」「が」「た」「べ」「た」「い」は全て同じ長さの音の粒が並びます。

日本では昔から、五七五七七という和歌のリズムや、三三七拍子のリズムが根付いています。これは「音の長さが均等」だから成り立つリズムですね。

長さが同じである代わりに、日本語は音の高低で単語を表現します。

バナナは標準語の場合「バ」が高く「ナ」「ナ」は低いですね。もし高さが変わらなければロボットが言ってるみたいになってしまいます。

「はし」は、「箸」「橋」で音の高さを変えます。日本語は音の高低をしっかりコントロールして話をします。

しかし、英語は違います。

長い音、短い音が組み合わさります。ba-naaa-na のように長さの違いがあると英語らしくなり、バ・ナ・ナのように均等だと日本語ぽく聞こえます。

また、language はカタカナ語だと「ランゲージ」ですが、英語では頭の lan にストレスを置くので laaanguage のように言います。

あえてカタカナで書くなら「ラアアアングィヂ」
あえてカタカナで書くなら「ラアアアングィヂ」

banana の真ん中のna、language の最初のlan のように、他より少し長めに強調して読むことを「ストレス(強勢)」と言います。

英語は「ストレスアクセント」の言語

音の長さを変えてストレスを置くことが、英語らしいリズムを作る鍵なのです。

ですから、長さが均等な日本語のリズム感のまま英語を話すと、英語なのに英語らしく聞こえない、ということが起こってしまいます。

練習:1か所長めに、残りはコンパクトに

Japan(ジャパン)、accident(アクシデント)、exercise(エクササイズ)の3つを、1か所音を長くすることで「ストレス」を置き、英語らしい言い方にしてみましょう。


Japan → Japaaan (× ジャ・パ・ン)

accident→aaaccident (× ア・ク・シ・デ・ン・ト)

exercise→eeexercise (× エ・ク・サ・サ・イ・ズ)

できましたか?

どの部分がストレス音節になるかは単語によって決まっています。

色々な英語の音を聞いて経験値を積むと同時に、気になる場合は辞書の音声を使って確かめると良いでしょう。

もちろん単語の中の音の長さ以外にも、英語らしい発音を作る要素はあります。

・単語だけでなく一文の中でもストレスを意識する

・日本語にない英語母音を使って脱カタカナ化する

・音がくっついたり消えたりする「音声変化」を取り入れる

などなど、一度に全部学ぶのは難しいので、また別の機会にお伝えしますね。

まとめ

英語はストレスアクセント。

強調部分は高くするより長く発音する。

それ以外は、短く弱めに発音する。

ぜひやってみてくださいね。



英語コーチ・英語発音指導士

英語勉強したのに全然話せない!?かつての自分と同じお悩みを持つ皆さまのお役に立ちたい!「学校英語・文法だけ英語」から「聞ける!話せる!」を実現するトレーニングをする英語コーチChiikoです。英会話初級・中級の方に役立つような英語表現や練習方法、発音のお話などを発信していきます。英語発音指導士・過去に英語講師歴23年・洋楽発音指導