Yahoo!ニュース

昼ご飯に食べたい!鶏むね肉から得られる5つの身体に良い理由とフライパンだけで簡単おすすめレシピ

今回は、鶏むね肉を食べると得られる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. 低脂肪

鶏むね肉は低脂肪でありながら、高品質のたんぱく質を提供します。これにより、健康的な体重維持が可能です。

2. たんぱく質源

鶏むね肉は優れたたんぱく質の源であり、筋肉の修復や成長に寄与します。特に運動後には効果的な食材です。

3. ビタミンB6

鶏むね肉にはビタミンB6が豊富に含まれています。このビタミンは新陳代謝をサポートし、神経系の正常な機能にも関与します。

4. ミネラル

鶏むね肉には亜鉛や鉄などのミネラルが含まれています。これらのミネラルは免疫機能の強化や貧血予防に寄与します。

5. 低カロリー

鶏むね肉は低カロリーでありながら満足感をもたらすため、ダイエット中でも適した食材です。健康的な食事管理に役立ちます。

これらの理由から、昼ご飯に鶏むね肉を取り入れることは、バランスの取れた栄養を摂りながら、健康な食生活を促進する一環となります。

それでは、ココから
フライパンで楽ちん酢鶏の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鶏むね肉: 約300g
玉ねぎ: 半分
ピーマン: 1個
焼き肉のタレ: 大さじ2
酒: 大さじ2
片栗粉: 適量

【甘酢の調味料】

水: 大さじ5
ケチャップ: 大さじ3
砂糖: 大さじ3
バルサミコ酢: 大さじ3
濃口醤油: 大さじ2/3
水溶き片栗粉: 適量

【作り方】

1. 鶏むね肉を一口サイズに切り、焼き肉のタレと酒を絡めて下味をつける。

2. 玉ねぎはくし形に、ピーマンは種を取り除き食べやすい大きさに切り分ける。

3. 下味をつけた鶏むね肉に片栗粉を加え、全体に絡ませる。

4. バルサミコ酢など甘酢の調味料を全て混ぜ合わせ、砂糖を溶かしておく。

5. フライパンに少し多めの油を入れ、鶏肉をカリッと焼き、取り出して油を切る。

6. 同じフライパンに玉ねぎとピーマンを入れ炒め、玉ねぎが透明になったら取り出して油を切る。

7. フライパンに、④を入れ煮立たせたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

8. 鶏肉と野菜をフライパンに戻し、サッと煮絡める。

バルサミコ酢で作った甘酢が絶妙なバランスで、鶏むね肉のコスパも良く、昼ご飯にぴったりの一品なので、ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事