Yahoo!ニュース

キャベツの葉っぱが紫色に変色!これって食べられるの?食べられないの?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

スーパーで紫キャベツでもないのに、表面が紫色になっている…なんてこと冬のスーパーや青果店では結構見かけます。

「本来緑色のキャベツが紫色なんて、食べられるの?」

と疑問に思ったことはありませんか?

そこで今回は「表面が紫のキャベツが食べられるかどうか」を元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説します。

表面が紫色のキャベツは食べてOK!

結論から言うと表面が紫色のキャベツは食べても大丈夫です。

寒さに当たると、野菜に含まれる「アントシアニン」とういう成分の分泌が多くなるのだとか。結果的に表面が紫色になりやすいです。

この紫色は表面だけで、中身は通常のキャベツと同じで白っぽいですよ。

また、この表面の紫色はお湯で茹でると薄くなります。

生のまま食べても問題ないのですが、気になる方はさっと湯がいて食べても良いかもしれませんね!

表面が紫色のキャベツは甘い?!

紫色になっているのは寒さに当たった為で、通常のキャベツと比較して甘くなっている傾向にあります。

野菜は生育中寒いと、凍らないように糖分を蓄えると言われています。そこで、寒くない時期のキャベツと比べると甘さを感じます。

試しに千切りキャベツで食べてみましたが、「え?キャベツ?」って言うほど甘かったです。

加熱して食べるのはもちろん、せっかく甘いので、生で食べるのもオススメです。

まとめ

表面が紫色のキャベツは甘い証拠!

見つけたらぜひ食べてみてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・白菜の保存方法(常温・冷蔵・冷凍!温度帯別に)

・おいしい「りんご」の見分け方

・「まいたけ」の石づきは、どこで切るが正解?

・みかん、どっちが甘い?大きい or 小さい

・バナナを長持ちさせる方法

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事