【逃げ上手の若君】絶対絶命の鎌倉幕府を盛り返すためのキーマンの1人とは?
集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されている漫画「逃げ上手の若君」が2024年7月から9月まで、アニメとして放送されていました。「逃げ上手の若君」の主人公は、南北朝時代の武将・北条時行(鎌倉幕府第14代執権・北条高時の子。幼名は亀寿)です。元弘3年(1333)5月、鎌倉幕府を裏切り、後醍醐天皇方に付いた足利高氏(尊氏)や播磨の赤松円心らは、京都に攻め入り、幕府方を追い詰めます。官軍の強盛に幕府方の将兵は、夜に入ると木戸を開き我先に逃亡したといいます(『太平記』)。命懸けで踏みとどまった兵は、同書によると「千騎」に足りなかったとのこと。
そうした時、糟屋三郎宗秋(六波羅探題南方・北条時益の被官)は、北条仲時(六波羅探題北方)と北条時益の御前に参じ、次のように言上します。「味方の軍勢、次第に去り今は千騎にも足らぬ有様となっております。この軍勢にて大敵を防ぐことは叶わないでしょう。敵が未だ包囲していない東の一方より、主上(光厳天皇)・上皇(後伏見・花園上皇)を擁して関東に御下りくださいませ。鎌倉に到着されたならば、逆徒の退治をすぐに行うべきです」と。関東に下りて後、大軍をもって京都を攻めることを提案したのでした。佐々木時信(近江国守護)を召して引き連れたら、近江国で手出ししてくる者はいないし、美濃・尾張・三河・遠江には敵があるとは聞かないので、鎌倉への道中は安心であろうと糟屋宗秋は踏んだのでした。近江守護・佐々木時信を召し連れたら、無事に近江を通過することができるし、その後の道中も安泰と考えたということです。
それに対し、北条仲時・時益らは先ず「女院・皇后・北政所」をはじめとする女性を先に落とすことに決めます。その事は、小串五郎兵衛尉(京都警固の篝屋の武士)から上皇や天皇に伝達されました。すると皇后や女院・女房たちは「われ先にと迷ひ出で」たそうです。鬨の声や矢叫びが聞こえるなか「城中に籠も」ることに恐怖を感じたからだとされます。