Yahoo!ニュース

包丁を使わず「じゃがいも」の皮を薄く剥く方法!「次から試したい」裏ワザとは?

ぱるとよ料理研究家

ジャガイモの皮の剥き方について紹介します。ピーラーや包丁で皮を剥く方法では食べられる部分も失われがちです。

そこで、今回は冷凍を活用した皮の剥き方をご紹介。冷凍すると皮が薄く剥け、無駄を減らせます。

冷凍で極薄に剥く方法

まず、皮を極薄に剥くには、じゃがいもを丸ごと冷凍します。冷凍じゃがいもは、調理時に工夫すれば、美味しく食べられます。

手順

1. じゃがいもを丁寧に洗い、1個ずつラップで包んで食品用保存袋に入れます。

2. 一晩以上冷凍庫で凍らせます。

3. 凍ったじゃがいもを水につけると、皮が簡単に剥けます。

流水で剥いても、水を張ったボウルに入れてもきれいに剥けます。

たったこれだけで、嘘のようにツルッと薄く剥けますよ!この方法は、じゃがいも以外でもトマトでも応用ができます。

冷凍じゃがいもの調理法

凍ったじゃがいもは硬いので、皮を剥いた後は15分ほど放置し、やわらかくなるのを待ちます。

次に、一口大にカットして鍋で柔らかくなるまで茹でます。

茹でたら、マッシュしてポテトサラダにしたり、塩、青のり、マヨネーズで味付けしても良いです。

冷凍したじゃがいもはレンジで解凍すると食感が損なわれるので、茹でるのがおすすめです。

まとめ

  • じゃがいもは丸ごと冷凍する
  • 凍ったじゃがいもは水で簡単に皮が剥ける
  • 調理する際は茹でてマッシュする料理に向いている

これらの方法で、じゃがいもの皮を薄く、無駄なく剥くことができます。試してみてくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・ご飯がマズくなる!研いだ後のNG行為3つ

・おうちで「ホクホク焼き芋」を簡単に作る方法

・健康意識の高い人は知っている!「酢玉ねぎ」意外とかんたんな作り方

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・捨てないで!「味噌の空き容器」意外な活用法

・「バナナ」の「意外な保存場所」とは?

・捨てないで!使い終わったティーパックは掃除に使える”意外な活用法”

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事