【将棋クロニクル】戦争の辛苦を経て1946年6月『将棋世界』誌再刊
雑誌『将棋世界』は1937年、戦前の大出版社である博文館から創刊されました。往時、同社からは『文章世界』『少女世界』『冒険世界』など、「世界」の名がつく雑誌はいくつも発行されています。
『将棋世界』は1940年、発行元は博文館から将棋大成会(現在の日本将棋連盟の前身)に移ります。以来、大成会、連盟の機関誌として発行され続け、現在にまで至っています。現在も将棋業界内で単に「世界」といえば、この『将棋世界』誌のことを差します。
『将棋世界』は創刊号(1937年10月号)から数えて、現在発売中の2022年9月号まで通巻で999号。次の10月号で通巻1000号となります。その歩みはそちらで詳しく振り返られることでしょう。
将棋界は浮世離れしたところのようにも見えます。しかし、そこはやはり現実世界の影響を大きく受ける時代もあります。
戦時色が濃くなった頃、『将棋世界』の表紙には「国威発揚」の文字が記されました。
200ページを超えるボリュームだった『将棋世界』誌は次第に薄くなっていき、ついには休刊を余儀なくされます。
将棋界の多くの先人たちもまた、戦争では悲惨な目に遭いました。そして1945年8月15日、日本は敗戦の日を迎えます。
戦後の将棋界は木村義雄名人(のちに14世名人、1905-86)を中心に復興が始まりした。
終戦直後のことを、加藤治郎八段(のちに名誉九段、1910-96)は次のように語っています。
当時のスタッフは紙の手当や資金繰り担当の北楯修哉六段(のちに九段、1912-97)。販売担当の奥野基芳五段(1905-85)。編集担当の山川次彦四段(1920-94)の三人でした。
加藤八段たちは大変な苦労の末に『将棋世界』誌の再刊を果たします。34ページで、定価は2円50銭でした。
筆者の手元には、その古びた薄い冊子が置いてあります。折に触れて見返すたび、棋界の先達の思いがしのばれ、粛然たる思いがします。