Yahoo!ニュース

【京都市】右京区 高雄三尾の一つ『西明寺』で釈迦如来像、聖天様に金運アップ『倍返し守り』を頂こう!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都市右京区にある槙尾山『西明寺(さいみょうじ)』さん。

いつも『高津商会』が大変お世話になっている『神護寺』さんへ行く道にある『西明寺』さんが気になっていました。

「槙尾山聖天」という石碑がまず迎えてくれます。ガネーシャ(聖天)さん好きな私としてはとっても気になるところ!

朱色の橋を渡ってすぐに石の灯篭が迎えてくれます。その灯篭もなんだか気になったので、じっくり観察!

すると、龍などのモチーフの中に、二匹のうさぎちゃんが追いかけっこしているものが!灯篭の裏側で普通は見せないところですが、やっぱりなんだかウサギちゃんに呼ばれた気がしてました。

青紅葉のトンネルを通り抜けて階段を登ります。

すると、山門が出てきました。まず、本堂が正面に見えます。

西明寺」についての立て札を読ませていただきます。

三尾の古刹のひとつとして知られる真言宗大覚寺派の寺。

寺伝によれば、天長年間(824年~834年)に空海(弘法大師)の高弟智泉大徳が『神護寺』の別院として創建したと伝わるそう。正応3年(1290年)神護寺より独立しました。

その後、一時は荒廃したが、のちに自証上人が再興しましたとありました。

現在の建物は、徳川5代将軍綱吉の生母桂昌院の寄進によるもの、ご本尊は釈迦如来です。

拝観料を支払って寺の中に入らせていただきます。

ご本尊の釈迦如来像の近くまでお参りさせていただくことが可能。

釈迦如来像は清涼寺式如来像で運慶作と伝わるそう。

お庭もとっても素敵♪

屋根の上にはかわいいモチーフが!これは、なんでしょう…

建物を拝見するだけでも時間を忘れさせてもらえるのに、お庭を見ながらほっこりした気分にさせていただけるのは嬉しいです。

本堂の向かって左手のお堂が『聖天堂』です。

『聖天堂』には「聖天袋」と「違い大根」の紋を描いた幕が掛けられていました。

聖天さん(歓喜天)は、密教の完全秘仏とされています。中からたまにごま油の匂いがするとおっしゃっていたので、きっと浴油供養をされているのだと思います。

『倍返りお守り』が有名で、出るお金に感謝をすると倍になって帰ってくると言われています。

秋の紅葉が有名な高雄ですが、この季節の青紅葉の美しさは圧巻です。

帰り道には、とっても素敵な太陽がいっぱいの光で見送ってくれました。

聖天さま、釈迦如来像におまりして「倍返しお守り」で金運アップをぜひ!

西明寺
〒616-8291  京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1
075-861-1770

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事