10月の真夏日 暑いのも程がある
この秋はどこかヘン。10月になっても真夏日が続出し、4日(金)は東京都練馬区で30.5度まで上がった。10月の真夏日はけして多くはない。この先、寒暖差が大きくなりそうだ。
10月になっても台風が、10月になっても暑い
タイトル表紙は4日正午の雲の様子(著者加工)です。佐渡沖には台風18号から変わった低気圧があり、北日本に雨雲がかかっています。そして、左下の図は暖かい空気と冷たい空気を示したもの(850hPa気温偏差図)で、台風18号の暖かい空気に加えて、中国大陸にかけても気温が高いことがわかります。秋の冷たい空気(寒色)は雲帯の北側にあります。
本来ならば、この秋の空気が日本列島にやって来る頃ですが、やって来るのは台風ばかり。これでは季節は進みません。
145年間で17日
近年、暑いのが当たり前のように感じますが、それにも限度があります。東京で10月に真夏日(日最高気温が30度以上の日)となったのは記録が残る1875年(明治8年)以降で17日です。こちらは10月の真夏日をグラフにしたものです。ずいぶんとスカスカな印象です。
それもそのはず、10月の真夏日は容易に数えられるくらい少なく、最近になって少し多くなったくらい。10月に真夏日が2日あったのは1915年、2013年、2016年、2018年の4年だけです。
寒暖差が大きい10月に
南北に長い日本列島、当然のことながら札幌では10月に30度を超えたことがない。一方、鹿児島は10月下旬でも30度を超えることがあり、同じ10月でも気候はずいぶんと違います。
そう感じたのは10月に訪れた鹿児島で、桜島フェリーターミナル近くの公園の足湯に浸かったときです。日差しも暑くて、参りました。
東京の最後の真夏日は2013年10月12日です。その年の10月は全国的に気温が高く、11月になって急に寒くなりました。季節外れの暑さは反動も大きい。
5日(土)の東京の予想最高気温は32度ですが、6日(日)は25度に急降下。寒暖の差が激しいと体調にも影響しそうです。