Yahoo!ニュース

【名古屋市昭和区】お土産や贈り物にも最適のどら焼き専門店!10種類以上のどら焼きや和スイーツもある

hanachiroru地域情報発信ライター(名古屋市)

どら焼き専門店があるとのことで、行ってきました。

2018年に名古屋市鶴舞線「荒畑駅」から徒歩5分ほどのところにオープンしたお店で、豊富な種類のどら焼きや和のスイーツが人気のお店です。

月のウサギの暖簾が印象的です。

来年2023年はウサギ年ですから、新年のおやつとしてもおススメです。

店内にはベンチ、外にはテーブルセットが置かれていますので、購入したものをお店で食べることも可能です。

駐車場は1台分あるのですが、事前にこの案内図でチェックしてから行かれた方がよいと思います。

電車を利用される方は、荒畑駅の4番出口から、山王通り沿いを鶴舞方面へ徒歩5分で到着します。

定番物のどらやき
定番物のどらやき

豊富な種類のどら焼きは、ご自宅用のおやつやお土産にも最適。

上品なパッケージのどら焼きがきれいに並んでいます。

つぶあん、こしあんは定番で人気があるけれど、「抹茶」「芋あん」「栗」をチョイス。

鳴門金時を使用した「芋あん」は女性に人気があるとのこと。

「つぶあん」、「こしあん」など定番物は、しっとり系で、愛知の小麦きぬあかり使用し、卵も愛知一宮のこだわり卵です。

「抹茶」は、生地自体が抹茶味になっています。

生どら焼きとふるーつあんどら、すいーつあんどら
生どら焼きとふるーつあんどら、すいーつあんどら

種類の多さにちょっとびっくりです。

生どら焼きは、要冷蔵で、消費期限は当日ですので、お早めに召し上がってください。

ショコラ、ティラミスなど生どら焼きとふるーつあんどらは、洋風のふわふわ系にしています。

定番物生どら焼きも、1枚1枚、丁寧に手焼きしているので、優しい食感です。

どら焼き以外の和スイーツもあります。

季節限定のスイーツが販売されることもあるのですが、現在は、どら焼きアイス、どら焼きソフト、焼き芋が販売されていました。

そのほか、鬼まんじゅう(1個200円)もあります。

夏には、葛バーや水餅などもありましたので、1年を通して、いろいろな和スイーツが楽しめます。

どら焼きソフト 抹茶 540円(税込)
どら焼きソフト 抹茶 540円(税込)

抹茶アイスが濃厚で、小さなどら焼きが2枚入っています。

アイスをプレミアムバニラにすることもできます。

季節によっては、限定のマンゴーアイスや紫芋アイスも登場します。

あまおう苺アイスの時期が待ち遠しいです!

お店の方が温かいほうじ茶を出してくださいました。

ちょっと寒い日だったのに、アイスを食べてしまったので、ほうじ茶がとっても美味しかったです。

しっかりと焼き色のついたどら焼きです。

生地は、とても、ふわふわでしっとりしています。

透明なプラスチックの入れ物に入っています。形が崩れないように配慮が嬉しいです。

栗

定番のどら焼き「栗」はスポンジがしっとりふんわりの柔らか系で、一枚一枚優しく焼かれていることがわかります。

栗もしっかり入っています。

老若男女問わず愛されるどら焼き。

こんな素敵なパッケージで、贈り物や手土産はとても喜んでいただけそうです。

いろいろな味があるので、箱を開けた瞬間の驚きの笑顔も想像できますね。

ウサギ年のお土産にいかがでしょうか?

※2022.12/14より、商品価格の改定がございました。画像は取材時の価格となっております。

どらやき.まあるい月

住所:名古屋市昭和区御器所二丁目2-37 地下鉄「荒畑」駅 徒歩6分。
電話:052-602-8080
営業時間:10:00-19:00(月火曜定休/祝営業)
Instagram

地域情報発信ライター(名古屋市)

生まれも育ちも名古屋で、ちょっとメキシコ暮らし、現在は、名古屋暮らしのWebライター。美味しいもの、きれいなもの、楽しいことを発信していきます。 社会福祉学科卒業し、生活相談員としてデイサービスで働いています。毎日おばあちゃまたちとほっこりした日々を送っています。趣味はパン作り、レカンフラワー(ドライフラワー)の作品作りです。 日々の中でお得なものを見つけると心躍ります。見つけた小さな幸せを皆様に共有できればと記事を書いています。

hanachiroruの最近の記事