3冬連続のラニーニャも 寒さのジレンマ
気象庁は9日、定例のエルニーニョ監視速報のなかで、11月のペルー沖の海面水温が基準値を下回ったことから、ラニーニャ現象が続いているとの見方を示しました。
2020年秋以降、短期間の中断を経てもラニーニャ現象が続いているのは珍しく、3冬連続となるのは統計史上初です。
来年2月以降、平常に
長く続いたラニーニャ現象ですが、徐々に弱まる兆しが見えてきました。今後は暖かい海水(暖水)が東に移動することで、ペルー沖の海面水温が上昇する見通しです。
そのため、来年2月以降、ラニーニャ現象が終わり、平常の状態となる可能性がでてきました。
米海洋大気庁(NOAA)も同様の見方を示し、来年2月から4月までにラニーニャ現象が終息し、平常の状態となる可能性が71%と非常に高いとしています。
東日本でより寒い傾向
しかし、それまではラニーニャ現象が冬の天候に与える影響を考えなければなりません。
12月を中心とした3か月(11月~1月)の平均気温は全国的に低く、特に東日本で寒くなる傾向が強いです。
寒さのジレンマ
だとすれば、ラニーニャ現象が発生していると寒くなると思いますが、必ずしもそうとも言えないのです。前回と前々回の冬はどうだったのか、みてみましょう。
一昨年の冬(2020年12月~2021年2月)は前半にかなり寒くなったものの、後半は冬型の気圧配置が弱く、暖かい日が多くなったため、結果的に東日本と西日本は暖冬となりました。
次に、昨冬(2021年12月~2022年2月)です。12月後半から寒さが強まり、冬型の気圧配置が長く続きました。日本海側では積雪も多く、新潟県の津南では過去最大の4メートル19センチに達しました。結果的に東日本と西日本は寒冬となりました。
ラニーニャ現象が発生した冬は総じて寒い冬となるものの、最近の2冬はそれぞれ真逆の冬になりました。3度目となるこの冬はどちらになるのか、寒冬とは言い切れないもどかしさを感じています。
【参考資料】
気象庁:エルニーニョ監視速報(No.363)、2022年12月9日
気象庁ホームページ:日本の天候の特徴と見通し
米海洋大気庁(NOAA):December 2022 La Niña update: the ENSO Blog investigates, part 1、DECEMBER 7, 2022