Yahoo!ニュース

知らずに損してた!卵を食べると身体に良い5つの理由と熱々とろとろの簡単おすすめレシピ

今回は、卵を食べると得られる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. 高品質なたんぱく質

卵のたんぱく質は、人間の身体が必要とする全ての必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。これは特に筋肉の修復や細胞の再生に不可欠であり、身体の構造や機能の維持に寄与します。

2. 栄養豊富なビタミンとミネラル

卵にはビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB12、ビタミンD、鉄、亜鉛、セレンなどが含まれています。これらの栄養素はエネルギー生産、血液形成、免疫機能など、様々な生体機能に不可欠です。

3. 脳と視力のサポート

卵黄にはDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれており、これは脳の発達や機能に重要です。また、ルテインとゼアキサンチンも視力の保護や改善に寄与します。

4. ダイエットや筋肉形成への貢献

卵は飽和脂肪酸が少なく、同時に良質なたんぱく質を提供します。これにより、食事の満足感を高め、脂肪を減少させながら筋肉をサポートする助けになります。

5. コレステロールのバランス

最新の研究では、卵が「良い」HDLコレステロールを増加させる効果があることが示唆されています。卵に含まれるコレステロールが心血管の健康に悪影響を及ぼすことは少ないと考えられています。

それでは、さっそく!
熱々とろとろカニ玉風あんかけの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

白菜 2枚(大き目)
カニカマ 3本
卵 2個
柚子胡椒 小さじ1/3

「合わせ調味料」

☆出汁 300cc
☆酒 大さじ2(30cc)
☆みりん 大さじ2
☆濃口醤油 大さじ2

水溶き片栗粉 適量

【作り方】

①白菜は葉っぱと芯に切り分ける
葉っぱは、ザク切りでOK

白くて固い芯の所は5cmほどの長さに切り分け、繊維に沿って切り分ける。

②カニカマはバラバラにほぐす。

③卵は溶き卵にしておく。

④フライパンに油を馴染ませ温めたら、白菜を入れ葉っぱがしんなりするまで炒める。

⑤☆と②を加えて煮立たせる。

⑥蓋をして弱火で約10分煮込む!

⑦白菜が柔らかくなったら柚子胡椒を加え全体的に馴染ませる。

⑧水溶き片栗粉で強めにとろみを付けたら、30秒ほど煮立たせ粉臭さを飛ばす。

⑨真ん中に沈める様に溶き卵を流し入れる!
火力をとろ火に変え、再び蓋をして卵がお好み固さになる様に火を通す。(5〜8分)

はい!できあがり〜
中に沈めて卵に火を通す事で驚くほどふわとろに仕上がります。

白菜も、この切り方で煮込めば素早く柔らかくとろとろになるのでヤバいよ!

カニカマの味わいも広がり柚子胡椒の風味と刺激が食欲を掻き立てる、喉越し抜群のカニ玉あん掛け!

熱々で美味しく寒い日にオススメ一品なので
ぜひ一度作ってみた下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事