Yahoo!ニュース

「ハズレを回避」青リンゴの選び方!たった3つの方法を八百屋が伝授

青髪のテツ八百屋歴14年|野菜のプロ

こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。

だんだん暑さも和らいできて、過ごしやすい気温になってきましたね。

スーパーではこの時期は秋の商品が目立つように、売り場変更を行なっています。秋といえばきのこやにんじん、いちじくやリンゴなどさまざまな秋の味覚が旬を迎えますね。みなさんはどの食材をよく食べますか?

そんな中、秋の果物といえばリンゴは特に人気のある品目で、うちのお店でも新物が出回るこの時期はよく売れます。

赤いリンゴもおいしいですが、青リンゴの方が好きという方も多いと思います。黄王りんごや王林、トキリンゴなど甘味が強くておいしいですよね。個人的には、青リンゴだと名月という品種が蜜入りで最高においしいのでオススメです。

そんな青リンゴですが、選び方を間違えて覚えてしまっている方が多い品目なんです。

そこで今回はそんな方のために「鮮度が良くおいしい青りんごの選び方」について書いていきます。

鮮度が良くおいしい青りんごの選び方

鮮度が良くおいしい青リンゴを選ぶための3つの方法を紹介します。

黄色い方が甘い

青リンゴの色味は品種によって違いますが、ほとんどの品種は共通して熟しているものほど黄色くなるんです。

上の画像は同一品種なのですが、色味がかなり違いますよね。左のような緑味の強い青リンゴは完熟しておらず、酸味が強く食感が硬い傾向にあります。甘いりんごが食べたい方は、右のような黄色みの強い青リンゴを選ぶとよいでしょう。

重量感がある

鮮度の良い青りんごを選ぶときは、青りんごの「重さ」に注目しましょう。

青りんごは果物の中では比較的傷みにくいのですが、だからこそ売り場に長期間陳列されたまま売れ残っていることがあります。そういった個体を見分けるために重量感をチェックします。収穫から時間が経てば経つほど、水分が抜けて軽くなっていくので、軽いものは避けた方が良いです。

ずっしりと重みのある青リンゴは果汁たっぷりでおいしいですよ。

また、水分が抜けると皮にシワがでてきます。鮮度の良い青りんごを選ぶときは、重量感があり、皮にハリがあるものを選びましょう。

軸が太いもの

最後に青りんごの「軸の状態」に注目しましょう。

青りんごは軸を通して木の養分を受け取り蓄えるのですが、軸が太い方が、木からより多くの養分を受け取れるので、甘くておいしい青りんごになるんです。

甘くておいしい青りんごを見分けるときは軸が太いものを選びましょう。

鮮度が良くおいしい青りんごの選び方まとめ

今回は「鮮度が良くおいしい青りんごの選び方」を紹介しました。

ぜひこの記事を参考にして、これからの季節おいしい新物の青リンゴをたくさん食べて頂けると嬉しいです。

他にも「新鮮でおいしいシャインマスカットの選び方」や「ぶどうを上手に冷凍する方法と食べ方」という記事も書いているので、気になる方は読んでみてくださいね。

八百屋歴14年|野菜のプロ

八百屋歴14年|野菜や果物の選び方、保存方法、食べ方、豆知識など発信|Xのフォロワー数は70万人超|野菜の本を5冊出版|ブログ『やさいのトリセツ』を運営

青髪のテツの最近の記事