Yahoo!ニュース

だからひとり旅は楽しい!「ソロ温泉」で得られる10のメリット

高橋一喜温泉ライター/編集者

家族や友人と出かける温泉旅は楽しい。「感動や思い出を共有できる」「さびしくない」のは、連れがいる旅の魅力といえるだろう。

しかし、ひとり旅にはひとり旅ならではの魅力とメリットがある。次回の旅は、ひとりで温泉旅(ソロ温泉)に出かけてみてはいかがだろうか。

①自分のタイミングで出かけられる

複数人での旅は、スケジュール調整に苦労する。たいていは連休や週末に予定を合わせることになるが、かなり先の日程に落ち着くことも少なくない。「仕事が落ち着いたから明日、温泉に出かけよう」という気分のとき、フットワーク軽く動けるのはソロの強みである。

②行き先を自分で決められる

誰かといっしょだと、行き先は相手の意見に左右される。どうしても声が大きい人の意見が通りがちだ。筆者のように相手に合わせてしまいがちで、声の小さい人の意見はたいてい通らない。温泉を堪能したいのに、温泉のない観光地に出かけることになったら、それこそみじめな思いをする。みんなが相手に気を遣った結果、誰も興味のない最大公約数的な観光地に落ち着くこともよくある。ソロ温泉は人生の主導権を自分の手でしかりと握ることができる。

③相手に合わせる必要がない

ソロ温泉なら、旅先でどう動くかは自由だ。自分の責任で決められる。だが、いっしょに行く人がいれば、相手の希望や都合を聞かないわけにはいかない。自分は温泉に入りたいのに、相手の希望で興味のない観光スポットに付き合わされたら、どっと疲れてしまう。旅の間くらい、ふだんの人間関係から自由になって、好き放題に振る舞いたいものである。

④温泉宿で自由に過ごせる

温泉旅館に複数人で宿泊すれば、たいていは同室でずっといっしょに過ごすことになる。一人になる時間はほとんどなく、ずっと緊張を強いられる。いくら気の置けない家族や友人でも、四六時中、同じ部屋でいっしょにいれば息もつまるもの。ひとりなら誰かに気を遣う必要もなく、自由に過ごせる。好きな時間に温泉に入って、眠くなったら惰眠を貪る。「せっかく温泉に来たのだから、だらだらと過ごしたい」という願望も叶う。

⑤好きな宿泊プランを選べる

宿泊にはさまざまなプランがある。高級旅館の2食付きプランで上げ膳据え膳の贅沢な時間を過ごすのもいいし、簡素な宿で素泊まりプランを選び、温泉街の居酒屋に飛び込んで地の物に舌鼓を打つのもいい。人それぞれ自分に合った旅のスタイルがある。誰かといっしょだと、自分にとって心地よい旅のスタイルを貫くことは困難になる。

⑥自分の時間をもてる

ソロ温泉の醍醐味のひとつは、ひとりの時間をもてることだ。現代人は会社や家、SNS上で人間関係に縛られがちである。もちろん、自分ひとりだけで生きていくことはできないが、たまには人間関係のしがらみから自由になって、自分を見つめ直す時間をもつことも大切である。

⑦旅先でリモートワークやワーケションができる

コロナ禍をきっかけにリモートワークができるようになり、温泉地で仕事をしながら温泉を楽しむことも可能になった。「温泉ワーケーション」という新しい温泉地での過ごし方である。ひとりなら「温泉地で連泊をしてゆっくり湯につかりながら仕事もこなす」という自由な働き方も実現できる。

⑧いつ帰るかも自由

誰かといっしょの旅だと、帰路の直前まで「せっかくだから」と現地で思い切り旅を満喫して帰ることになりがちだ。だが、ひとりなら旅を切り上げるタイミングも自由。翌日の仕事が気になるなら早々に帰路についてもいい。反対に、温泉が気に入って帰りたくないなら、延泊するという選択肢もある。

⑨最後まで愉しく旅ができる

これは個人的な経験で、万人に当てはまるとはいえないが、誰かといっしょの旅は、最終日にぎくしゃくすることが多い。慣れない土地で気疲れするせいか、メンバーの誰かがイライラし始めることがよくある。そうなると、せっかくの旅が台なしである。ひとりならそんな心配も無用だ。「家に帰るまでが遠足だ」と子どものとき先生からよく言われたが、大人の旅も家に帰るまで愉しく過ごしたい。帰り道に寄り道をしたっていいし、疲れているなら電車の中で眠りながら帰ってもいい。最後まで自由を謳歌できるのが、ソロ温泉の醍醐味である。

⑩決断力と自信が身につく

ひとり旅を実行する場合、当たり前だが、行き先や旅行プランなどをすべて自分で決めて、自分の責任で動く。基本的に誰かに頼ることはできない。意外と日常では体験できないことだろう。しかし、ひとり旅の過程で小さな決断を繰り返すことによって自己肯定感が生まれ、自信がもてるきっかけとなる。「今の自分を変えたい」という人には、ひとり旅がおすすめである。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事