Yahoo!ニュース

【ゴルフ】もうスライスしない インパクトでフェースの開きを抑えるダウンスイング

野洲明ゴルフ活動家

腕とクラブの連動とフェース向きの両立

ダウンスイングで手元よりもクラブヘッドが早く落ちてしまったり、クラブヘッドがボールに対してアウトサイドから覆いかぶさるように向かっていくような動きは、最も避けたい動きとして挙げられる。

しかし、そのようなダウンスイングの動きに着目し、動きが改善されたものの、結果、フェースが開いて球筋がスライス、となってしまうことがある。そうなると、結局また元のスイングに戻さざるを得なくなってしまいかねない。

ダウンスイングで、腕とクラブを連動(時間差)させながら、インパクトでフェースの開きを抑えるためにはどうすれば良いのだろうか。

フェースが開いている場合、スクエアに戻すためには、フェースが閉じる力をクラブにかける必要がある。その閉じるタイミングや方法について解説する。

黄色が基準の軌道で、赤色が避けたい軌道
黄色が基準の軌道で、赤色が避けたい軌道

<関連記事>
【ゴルフ】バックスイングからダウンスイングへ切り返す局面でのクラブの動き(Yahoo!ニュース エキスパート)
【ゴルフ】バックスイングからダウンスイングへの切り返しで腕の力みを抑えるためのポイント(Yahoo!ニュース エキスパート)

フェースを閉じるタイミングと閉じ方

ダウンスイング初期

バックスイングからダウンスイングへの切り返しでは、右腕の力みを抑える必要がある。右腕の力みを抑えることで、腕とクラブが連動しやすくなる。

しかし、右腕の力みを抑えることに成功して腕とクラブの連動性が向上したとしても、左腕でのクラブの支え方次第では、フェースが開いてスライスしやすくなってしまう。

グリップによって基準は微妙に異なるが、左手親指にクラブを乗せ過ぎないようにしたい。ダウンスイング初期で、左手親指にクラブを乗せる度合いが大きいほど、左手は背屈(手首が甲側に折れる)する。

左手の背屈は、フェースが開きやすくなるため、抑えた方が良いだろう。

ダウンスイングの終盤

ダウンスイング初期で、多少フェースが開いても、そこからインパクトまでにフェースを閉じればスクエアフェースでインパクトできる。

左前腕がフェースを閉じる役割を果たす。

左前腕が回旋(回外)することでフェースが閉じて、スクエアにインパクトしやすくなる。

前腕の動きでフェースの向きをコントロール
前腕の動きでフェースの向きをコントロール

クラブヘッドのリリースが早まらないように注意

無理にスライスを抑えようとすると、クラブヘッドのリリース(時間差の開放。ヘッドだけ落とす動き)が早まってしまい、効率よくクラブヘッドを走らせられない。

腕とクラブを連動(時間差)させながらフェースの向きをコントロールするスキルを向上させることで、飛距離と方向を両立させやすくなる。

「腕とクラブの連動(時間差)」「フェースの開閉」などを考えると、ややこしく感じるかもしれないが、こういった部分を整理しながら練習することで、スイングが着実に進化しやすくなる。あわてずにじっくりと取り組んでいきたい。

<関連記事>
インパクト時の正しいフェースローテーションを分解して解説(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事