Yahoo!ニュース

教育関係者(高校)が基礎資料として読んでおきたい本・マンガ 15選

石渡嶺司大学ジャーナリスト

◆教育関係者(高校)の基礎資料に関するメモ

教育関係者向けに「ヤングケアラー・毒親」(7月25日公開)、採用担当者向けに「基礎資料」(7月31日)をそれぞれ出したところ、ご好評いただいた。

なので、この書籍紹介シリーズ、今後もちょこちょこ出していく予定。

さて、今回は教育関係者、特に高校教員向けの基礎資料である。

ただ、前2回と異なり、特に進路指導教員からすれば「それ、知っている」「うちは毎年、進路指導室に入れている」という本が相当多いはずだ。

しかも、選書したところ、15冊中、実に半数が旺文社のものとなった。付言しておくが、この書籍紹介シリーズは、筆者・石渡の独断によるものであると同時に、特定の出版社を遇する意図は全くない。

それでも、半数が旺文社を占めた、というのは、さすが教育関連の老舗、と言わざるを得ない。

他も、進路関係者の間ではメジャー扱いの本が多く、意外感を持たれる本は数冊というところではないだろうか。

ただ、進路指導担当ながら、まだその任に就いたばかりで、どの本をどう使うか、よくわからない、という方もいるはず。そうした方に向けて、本稿はまとめた。

それと、主読者対象は教育関係者、特に高校進路指導教員だが、企業・採用担当者も近年の大学・学部事情を把握するには役立つはずである。

『蛍雪時代 臨時増刊』(旺文社)

「全国大学学部・学科内容案内号」(4月)

「進路決定 資格・職業・奨学金ガイド」(6月)

「大学入試 推薦&総合型合格対策ガイド」(7月)

「全国大学内容案内号」(8月)

「大学入試 推薦&総合型受験年鑑」(9月)

「全国大学受験年鑑」(11月)

蛍雪本誌は入れなくても、臨時増刊は進路指導室に入れる高校は多い。電話帳並みに分厚く、しかも1冊2700円(税別)と結構な値段がする。

が、基礎資料という点では、この臨時増刊は外せない。

4月刊行の『学部・学科内容案内号』は、学部系統別に各大学の学部・学科の概要を掲載。

一見すると、どの系統かわかりづらい、情報系や環境系についても、丁寧に分けており、参考になる。なお、おそらくは、学位や教育内容などで分けている模様。

6月刊行「進路・職業・奨学金ガイド」は、各種資格・奨学金の概要や合格状況、取得方法などをまとめている。「職業」は公務員が中心。

キャリアルートや合格率なども掲載されており、参考になる。

8月刊行「大学内容案内号」は、各大学(と文科省所管外の大学校、専門職大学)の概要を掲載。巻末に一般入試の合格状況・倍率も掲載。

石渡はこの「大学内容案内号」のバックナンバーをそろえ、志願率の変遷などをまとめるのに使っている。

なお、合格状況・倍率などは、当然ながら大学提供のもの。回答が面倒なのか、非公開の大学が例年20~30校程度ある。率直に言って、ダメな私大ばかり(数校は、定員割れの逆、定員超過の疑いが強い私大もある)。

7月刊行「推薦&総合型対策ガイド」は、総合型選抜・学校推薦型選抜の入試対策ガイド。小論文のまとめ方、面接・GDの進行などをまとめている。一方、9月刊行「推薦&総合型受験年鑑」は、総合型選抜・学校推薦型選抜の受験情報の網羅本。

受験時期を考えれば、7月刊行は微妙なところで、前年度分も合わせて活用する方が良い。

『受験年鑑』も刊行時期が微妙で、大学によっては間に合わないところもありそう。

11月刊行の「大学受験年鑑」は各大学・一般入試の受験情報を網羅。進路指導の基礎資料としては、定番中の定番。ただ、石渡個人としては、「大学内容案内」「学部・学科内容案内」の方が面白い。

※本稿では、他に以下の9冊を選書、その解説は合計2500字です。

『蛍雪時代』(月刊、旺文社)

『蛍雪時代 特別編集 全国大学小論文入試』(年度版、旺文社)

『蛍雪時代 特別編集 大学の真の情報公開BOOK』(年度版、旺文社)

『大学ランキング』(年度版、朝日新聞出版)

『サンデー毎日増刊 大学入試全記録』(年度版、毎日新聞出版)

『学コレ 大学学部案内 学部コレクト』(学研プラス・編、けーしん、GAKKEN)

『大学あるあるこれくしょん』(ネピア、ぴあ)

『なぜ僕らは働くのか』(池上彰・監修、GAKKEN)

『改訂版 高校の勉強のトリセツ』(船登惟希・山下佳祐、GAKKEN)

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年8月

税込550(記事33本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事