Yahoo!ニュース

そら豆とツナ缶を一緒に食べると得られる健康効果と美味しくなる理由!チンして混ぜるだけの簡単レシピ

こんにちはチャッキーです
今回は、そら豆とツナ缶を組み合わせる事で美味しく健康的な食事を楽しめる理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

まず、そら豆は豊富な栄養素を含んでおり、ビタミンCや食物繊維、カリウム、鉄分などが含まれています。

これらの栄養素には、免疫力を高めたり、消化を促進したり、心臓の健康を保ったりする効果があります。

一方、ツナ缶には、良質なたんぱく質、ビタミンB群、オメガ3脂肪酸が含まれています。

たんぱく質は、筋肉の修復や再生に必要な栄養素であり、ビタミンB群は、代謝を促進するために必要な栄養素です。また、オメガ3脂肪酸には、心臓の健康を保つ効果があります。

これらの栄養素を含むそら豆とツナ缶を組み合わせることで、相乗効果が生まれます。

たんぱく質と食物繊維が豊富なため、食後の満腹感が得られ、また、代謝が促進され、脂肪燃焼も促進される可能性があります。さらに、ビタミンCやオメガ3脂肪酸は、抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ効果があります。

上記の理由から、そら豆とツナ缶を組み合わせることで、おいしくて健康にも良い食事を楽しむことができます。

それでは、さっそく
そら豆とツナ缶の旨辛和え 作り方
紹介させて頂きます。

【材料】

・そら豆 数本
・ツナ缶 1缶
・食べるラー油 大さじ1〜2
・マヨネーズ 大さじ1〜2

【作り方】

①そら豆の皮を全て剥いて身を取り出す。

②耐熱容器にそら豆を入れ、表面を軽くぬらしてふんわりラップをして、電子レンジ600wで1分半〜2分加熱して火を通す。

③ツナ缶、食べるラー油、マヨネーズを加え、全体的に混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜
ホクホクのそら豆に旨味と刺激が加わり
あと引く味わいの旨辛和え

お酒にピッタリの絶品おつまみなので
是非作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しくポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事