Yahoo!ニュース

【ダイソー】簡単DIY5分で完成!洗面台のティッシュは浮かせると、お掃除がラクになる。

整理収納アドバイザー みほ整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのみほです。

洗面台で使うティッシュ。

お掃除するときに、いちいち持ち上げるのがめんどうになってお掃除を怠りがちに…。

今日は、ダイソーアイテムでティッシュを浮かせる収納術をご紹介!

使うのは、ダイソーで売られている

  • ティッシュボックス
  • 壁面にしっかり固定ピンフック

壁面にしっかり固定ピンフックとは?

3本の細いピンをクロスにさして、壁面に固定できるアイテムです。

石膏ボードにつかえて、空く穴が小さいので、原状回復もしやすいです。

手順

①ティッシュボックスを浮かせる位置を決めたら、ピンをさす

石膏ボードにピンを指すので、かなり固いので、何かしら道具を使って差し込むのがポイント!

②ピンにフタをします

③ティッシュボックスをひっかけます

さまざまなティッシュボックスが売られています。

今回のような使い方をする場合は、底に穴がありていることを確認してから購入してくださいね!

※壁との間に隙間ができて気になる場合は、隙間テープを使うのがおすすめ!

適当な長さにカットした隙間テープをティッシュボックスに貼ります。

これで隙間がなくなります。

完成!

見た目もすっきり!お掃除もラクラク!

ダイソーのアイテムだけで、簡単DIYでティシュケースの浮かせる収納が出来上がりました。

私自身、整理収納アドバイザーになった今も、トライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんのお片付けのヒントや気づきに少しでもなれば幸いです。

整理収納アドバイザー

家事をいかに効率的にこなすか?を模索したら、整理収納にいきつく。さらに整理収納アドバイザーの取得し、論理的に整理収納を実践。現在、コラム執筆やインスタグラムで収納や便利アイテムの紹介などを発信中。誰にでも今すぐ実践できる家事ラク整理収納について、ご紹介しています。

整理収納アドバイザー みほの最近の記事