Yahoo!ニュース

【すっきり収納】整理収納のプロが教える「片づかないお家あるある」とは?

整理収納アドバイザー みほ整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのみほです。

片づかないお家で共通した光景があります。あてはまるお家は、これをきっかけに片づけスイッチを入れてみませんか?

ちょい置きしやすいスペースにモノがあふれがち

実家にはタンスが3つあります。その3つのタンスすべての上にモノがあふれかえっていました。

モノがちょい置きしやすい場所には、ついついモノを置いてしまいがちです。

本来、置くべき場所に収納したら、すっきりしました。

今後は、ここにはモノを置かないルール作りをしました。

床にモノがあふれている

床にモノがあふれて、その状態に慣れてしまうと、さらに床にモノを置きがちになってしまいます。

床にモノを置かないことを徹底することが何より大切です。

床に置かれているモノと一つずつ向き合って、「いるモノ」と「いらないモノ」に分けます。

  • 「いらないモノ」は断捨離

  • 「いるモノ」は収納場所の定位置に戻しましょう。収納場所がないときは、定位置を作ってあげましょう!

床が見えて、すっきりと心地よい暮らしが待っていますよ!

奥に押し込んでしまって存在を忘れがち

視線より高い位置はかがまないと見えず、視線より高い位置は踏み台を使わないと、中が見えません。

そのひと手間があるせいで、奥に入り込んだモノは存在を忘れがちになってしまいます。

存在を忘れてしまったモノは、なくても暮らせる証でもあります。

潔く断捨離をしてみませんか?

例えば、カップボードの最下段の収納にはこんなにモノが押し込まれていました。

母が手に取った鍋の存在を忘れてしまっていました。この鍋がなくても暮らせていました。

今回は、新しい鍋だったので、古い鍋と交換して、古い鍋を断捨離をしました。

見えにく場所は、モノを置くに押し込まずに余裕を持った収納づくりをしましょう!

「片づかない家あるある」はいかがでしたか。片づかないお家に共通しているのは、何かわかりますか?

「自分で管理できるモノの量を超えている」ことです。

片づかないお家には「モノ」にあふれかえっています。

いつでも片づいたお家にしたいと思うなら、今あるモノをひとつひとつ手に取り、「いるモノ」と「いらないモノ」に分け」て断捨離をしてみましょう!

自分が管理できる量になるまで減らしてみることが、片づいているお家への近道です。

モノを減らすことは大変な作業ですが、一度しっかり向き合うと、だんだんと「自分が管理できる量」が分かってきます。

  • ちょい置きしやすいスペースにモノがあふれがち
  • 床にモノがあふれている
  • 奥に押し込んでしまって存在を忘れがち

私自身、整理収納アドバイザーになった今も、トライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんのお片付けのヒントや気づきに少しでもなれば幸いです。

整理収納アドバイザー

家事をいかに効率的にこなすか?を模索したら、整理収納にいきつく。さらに整理収納アドバイザーの取得し、論理的に整理収納を実践。現在、コラム執筆やインスタグラムで収納や便利アイテムの紹介などを発信中。誰にでも今すぐ実践できる家事ラク整理収納について、ご紹介しています。

整理収納アドバイザー みほの最近の記事