ケルヒャーよりロボットの方が良い?窓拭きの最適解を徹底検証
家事を自分でやらないと気がすまないみなさんこんにちは、テックジャーナリストで兼業主夫のヒデです。主婦・主夫の方々、自分でやることを増やしすぎて大変になっていませんか?
現在僕は4歳の長女と2ヶ月の次女をワンオペで育てています。日中は自分の仕事もあるので結構大変なんですが、ありがたいことに妻が育児に関して一任してくれてるんですよ。そのおかげで家事の結構な割合を自動化できているわけです。
窓拭きロボットも導入して4年目。日本全国探しても4年も前から窓拭きロボットの最適化に取り組んできた人はいないのでは?(笑)どこを手でやってどこをロボットに任せるべきか解説します。
頑固な汚れは落とせません
まずはロボットの選定ですが、筆者は断然HOBOT社製をお勧めします。中でも愛用しているのはコンパクトなこのHOBOT-R3。強力に吸着しながら回転するブラシでパワフルに汚れを落としていってくれます。
両面挟み込んで一気にやってくれるタイプや充電式のタイプも試してきましたが、僕としては有線式のこれが一番使えるという結論。他のものは掃除中にセンサーエラーで止まったり、ガラス挟み込みにコツが必要で厚さによってエラーが出たりと毎回ちゃんと動いてくれないことが多かったです。
一方HOBOTのロボットは388という古いモデルの頃から貼り付けて本体ボタンを押すだけで確実に清掃してくれる。ちゃんと動いてくれないと使うモチベーションが下がってくるのでここの信頼性は重要なポイントです。
四角いロボットも多いんですが、個人的にはこの楕円形の方が綺麗になる印象。四角だと回転運動などは起こらずにそのまま上下左右に動くだけなのでどうしても汚れの取れ方が物足りなくなります。
ただ、この楕円モデルでも頑固な汚れは取れません。これはしっかり押さえておきたいポイント。窓拭きロボットは汚れを取る、というよりは綺麗さを保つ、という使い方をした方が良いです。
あれ?ケルヒャーの方が綺麗になる?
最近話題のケルヒャーKV4とも比較してみました。こちらの製品はパッドが振動して拭き掃除を楽にしてくれるというもの。テーブルなどに使ってみるとかなり優秀で、手で拭きあげるよりも数段早くピカピカになります。
本体の500gという重さも絶妙で、持っても重くないけど自重で力がかかりやすいという構造。このおかげで横向きに使うのであれば抜群に綺麗になります。
ただガラスや鏡など縦向きに使うパターンでは威力が発揮されない場面も。縦向きでは自重が働かないのでてでしっかり押さえる必要がありますが、振動が強くて浮いてきてしまうこともしばしば。縦向きの平面に関しては拭き跡の残り具合や綺麗になる度合いなど、HOBOT-R3の方が良さそうです。
頑固な汚れは先に浮かせておけばいい
試行錯誤した結果、窓掃除を自動化するには頑固な汚れを浮かせておけば良いという結論に。アルカリ電解水など、泡立たないものを先にスプレーして汚れが取れやすくしておけばロボットが効率よく綺麗にしてくれます。
クリーニングクロスは大量に付属してくるうえに取り付け枠も予備があるので、汚れがひどい時はどんどん取り替えて綺麗にしていきます。
せっかくロボット本体にスプレーが付いているのに意味ないじゃん!という方もいると思うんですが、本体のスプレーは例えるなら人間が「はぁーっ」と息をかけて磨く時の感じ。拭き跡が残らないことを重視していてあくまで磨き上げ用と捉えましょう。普通ならアルコールでも入れない限り拭き跡が残りそうですが、超音波式の極微細スプレーは専用の洗浄液でも跡が残らないクオリティに仕上げてくれます。
あとは定期的に使って綺麗さを保つ
最初に言った通り、基本的に窓拭きロボットは綺麗さを保つ活用が吉です。なので頑固な汚れを落としたあとは3日おきとか、週1とか、定期的に使うと良い。
現在木村家では縦向きの平面はHOBOT、横向きの平面はケルヒャーでほぼ自動化できてます。いやぁ窓が綺麗っていいですよね。うちは狭小住宅なのもあって鏡も多い。子供がなぜか舐めたりして掃除が大変だったんですが、今はストレスゼロになりました(笑)
ロボットを取り入れるだけでなく、特徴を把握して使うのが大切。みなさんもどんどん家事を自動化して自分時間を増やしてみては?
公式サイト・ストア
HOBOT JAPAN
HOBOT-R3
質問やご意見、これレビューしてほしい!のリクエストはぜひTwitterのDMから送ってください。
著者SNS
Instagram: ヒデ-兼業主夫の日常@hidenori.kimura
Twitter: ヒデ-ただの兼業主夫@hidenorikimura
YouTube: 新きむら家@rekimuras