Yahoo!ニュース

【京都市中京区】老舗みやげ屋の店主が描く商店街と街の未来に共感! 企業、地元住民ら公園で白熱のトーク

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 新京極商店街から錦市場の通りを少し下がって東に入った所にある静かな公園、新京極公園は、これまでは喫煙所等に使われる程度で十分な活用はされてきませんでした。行政などが単独で社会実験を行うなどしてきましたが上手くいかない現状も。そんな中、2021年11月6日、7日、13日と行われてきたイベントでは、公園に親子連れや若いカップル、高齢者なども多数訪れ活気にあふれました。

公園に親子連れや若いカップル、高齢者なども多数
公園に親子連れや若いカップル、高齢者なども多数

 立誠自治連合会や中之町町内会、新京極商店街振興組合、新京極公園愛護協力会、日本たばこ産業株式会社、株式会社よしもとエリアアクション京都支社、東邦レオ株式会社で構成する新京極公園プロジェクト実行委員会(外部リンク)と京都市が共催した「新京極 劇場・映画文化と未来にふれる日」では、街歩き、写真展、青空市、マルシェ、トークセッションなど多彩な取り組みが行われました。

WEGOも古着市で出店
WEGOも古着市で出店

 なかでも盛況だったのが、ハイパー縁側として行われた公園トークセッション。6日には「地域コミュニティーの整備」と題して、中川富雄中之町町内会会長が、7日には「映画はここから始まった」として、日本映画原点の地・立誠自治会の諸井誠一会長が登壇して、新京極の未来について語り合いました。

中川富雄中之町町内会会長 立誠自治会の諸井誠一会長
中川富雄中之町町内会会長 立誠自治会の諸井誠一会長

 最終日となった13日には、新京極商店街振興組合(外部リンク)の西澤摩耶販売促進広報委員長が登壇しました。西澤さんは、21歳でデザインなどの勉強のためフランスのリヨンに渡り、京都と似通った川の集合地点で発展する街を見てきました。帰国後、「日本の伝統や商店街の周りのことをほとんど知らなかった自分が恥ずかしい」と商店街組合の門を叩いたことなどが赤裸々に語られました。

新京極 京のふるさとの西澤摩耶さん
新京極 京のふるさとの西澤摩耶さん

 新京極の歩みなども勉強する中で、変貌激しい街中の風景を「変わり続けるからこそ、人が生活しているそのままの姿で記録に残していくことから始め、そこから街の未来を考えたい」と今昔写真展はじめ新京極通り150年事業など様々な取り組みを中心になって行ってきました。

新京極今昔写真展
新京極今昔写真展

 「街づくりに商店街の中も外もない。この街を好きないろんなカラーの人たちが集まって、みんなで盛り上げていったら、新しい風が吹いてどんどん街が良くなる」との思いには、参加者も共感しきりで、最後は、会場の人たちも参加して熱いトークが繰り広げられました。司会を務めた東邦レオ株式会社の勝谷拓朗さんが、「これからも開かれた街づくり、開かれた商店街へいろんな立場の人たちで力を合わせていきたい」と締めくくりました。

会場の人たちも参加して熱いトーク
会場の人たちも参加して熱いトーク

 新京極商店街の 理事長がガイドする「歴史を辿る商店街まちあるき」も開かれた他、「100年後まで残したい風景」をテーマに、全国から多数の画像を応募して出来上がった、街を舞台にした社会彫刻アートとして、スケルトンの大暖簾が掲げられました。令和3年から昭和51年にタイムスリップできる写真と動画が展示された「新京極今昔写真展」も好評でした。

「100年後まで残したい風景」
「100年後まで残したい風景」

 会場では、京都府住みます芸人の「きゃろっときゃべつ」さんが京丹後市の野菜と果実を販売し、新京極のみやげ屋運営の八百屋、商店街オリジナルマルシェも登場、みかんの詰め放題には子どもたちの行列もでき、あっという間になくなるほどでした。WEGOも古着市で出店、公園内にずらりとハンガーラックが並びました。むかしあそびマルシェでは、親子で昔懐かしい遊びに興じる姿もありました。

商店街オリジナルマルシェ
商店街オリジナルマルシェ

 ほんとに楽しくためになるイベントでした。みなさんもぜひ一緒に街づくりに参加してみませんか。

 新京極公園 京都市中京区中之町538

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事