Yahoo!ニュース

厚揚げって凄い!食べると得られる5つの栄養パワーとふわとろ感がヤバい簡単おすすめレシピ

今回は、厚揚げを食べると期待できる栄養パワーと簡単レシピを紹介させて頂きます。

厚揚げは、良質なタンパク質、カルシウム、イソフラボンなど、豊富な栄養素を含む食材です。


適度に食事に取り入れることで、以下のような5つの健康効果が期待できます。

1. 良質なタンパク質で筋肉アップ!

厚揚げには、筋肉や骨の材料となるタンパク質が豊富に含まれています。

特に、良質な必須アミノ酸がバランス良く含まれているため、筋力アップや体脂肪の減少に効果的な食材と言えます。

2. 血液サラサラで生活習慣病予防

厚揚げに含まれる不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにして、血圧やコレステロール値を下げる効果があります。

また、食物繊維も豊富なので、便秘解消や腸内環境改善にも役立ち、生活習慣病の予防に効果が期待できます。

3. 強い骨と歯を作る

厚揚げには、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、骨や歯の形成を促進し、骨粗鬆症の予防に効果があります。

また、イソフラボンには、骨密度を上げる効果も期待できます。

4. 美肌効果でアンチエイジング

厚揚げに含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするため、美肌効果やアンチエイジング効果が期待できます。

また、ビタミンEも豊富なので、肌の老化を防ぎ、シミやシワを予防する効果も期待できます。

5. 免疫力アップで風邪予防

厚揚げには、免疫力を高める効果のある亜鉛やビタミンB群が豊富に含まれています。

これらの栄養素は、風邪などの感染症予防に効果が期待できます。

厚揚げは、そのまま焼いて食べたり、煮物や炒め物に使ったり、様々な料理に活用できます。

また、豆腐よりも味が染み込みやすいので、煮物や味噌汁などの具材にもおすすめです。

ぜひ、毎日を健康的に過ごすために、厚揚げを食卓に取り入れてみてください。

それでは、ココから!
厚揚げとアボカドのふわとろ煮の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

厚揚げ:1枚
アボカド:1個
卵:1個
麺つゆ:200cc(ストレート)
水溶き片栗粉:適量

【作り方】

1. 厚揚げを茹でて油抜きし、一口サイズに切る。

2. アボカドは皮をむき種を取り除き、一口サイズに切る。

3. 鍋に厚揚げ、アボカド、麺つゆを入れてひと煮立ちさせる。

4. 溶き卵を用意する。

5. 弱火にして蓋をし、5分ほど煮込む。

6. 水溶き片栗粉でとろみをつける。

7. 溶き卵を加えて全体に絡ませる。

はい!できあがり〜
厚揚げは油抜きすることで、味が染み込みやすく、ふっくらと仕上がります。

アボカドは煮込みすぎると柔らかくなり過ぎ変色してしまうので、仕上げに加えてサッと煮込んで下さい。

ふわとろで食べ応えもあり美味しいので
ぜひ、一度お試しください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事