Yahoo!ニュース

【悪い癖をすべて忘れる】スイング作りはここから始めましょう

今日は!プロゴルファーの髙根隆佑です。

本日は1からスイングを作り直すときに、必ず頭に入れておくべき2つのポイントについて記事をかかせていただきます。

私のYouTube動画レッスンや、他の方のレッスン、雑誌、などなど無限に情報量があり、何を信じていいのかがわからなくなるのがゴルフの厄介なところですが、実はすべて今日お伝えする2ポイントを良くするために色々と言われているだけなのです。

それは

スイングプレーン

フェースの向き

です。

この2点さえあっていれば、ボールはまっすぐ飛ぶし、必ずいいスイングに見えてきます。

世界のトッププロも、この2つを揃え、シンプルにゴルフをするために練習を重ねています。

今日はスイングプレーンについて詳しく取り上げていきます。

スイングプレーンとは、構えた時のシャフトの角度(ライ角)を基準に、下の画像のような幅のことです。

下のラインは腰、上のラインは首くらいの幅でバックスイングからインパクトまでクラブが一度も外れなければ、正しいオンプレーンスイングになります。

ウエッジではライ角がアップライトでクラブが立っているのでスイングプレーンもアップライトになるので縦振りのようになります。

長くなるにつれて、フラットになり、スイングプレーンも寝てきます。

オススメの練習は鏡にプレーンのテープをはり、そこをひたすら通すように鏡を見ながら練習することです。

そうすることで、筋肉が、正しいプレーンを覚えて、実際に打つときも癖のない、いいスイングになります。

私もスイングプレーンが安定しないとき、ボールを打たずにこれを何時間も繰り返していました。ボールを打つと癖が抜けないので素振りがおすすめです!是非試してください!

下の動画で詳しく説明していますので、是非ご覧下さい♪

プロゴルファーの髙根隆佑です。ゴルフの楽しさ、素晴らしさ、奥深さを広めていきます!僕の人生もゴルフのお陰で豊かになりました!ぜひ沢山の人のライフスタイルの中にゴルフがあってほしいです!皆さんが楽しんでゴルフができるようにレッスン動画など、サポートになる動画を沢山出しています!1995年に北海道十勝出身。20歳でPGAツアープロ資格取得。23歳からアメリカカリフォルニアにゴルフ留学。

タカサックゴルフチャンネルの最近の記事