Yahoo!ニュース

ハズレを引かない!鮮度の良い「ブロッコリー」の選び方!たった3つのコツを、元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

冷え込む季節がやってきて、ブロッコリーがお値打ちになってきました。ブロッコリーを茹でておけば、副菜としてはもちろん、朝食で野菜が足りない時のプラス一品として、またお弁当の彩りとしても大活躍します。

ブロッコリーは新鮮さがとても大切です。しかし、選び方に誤りがあると、その鮮度を活かしきれません。この記事では、スーパーの店員をしていた私が、鮮度の良いブロッコリーの選び方をご案内します。

選び方コツ1:花蕾が濃い緑色

鮮度の良いブロッコリー
鮮度の良いブロッコリー

ブロッコリーは人参、じゃがいもなどの野菜と比べて鮮度低下も早い野菜です。普段は緑色のブロッコリーのつぼみも、少しずつ黄色く変わってきます。

鮮度の悪いブロッコリー(花蕾が黄色く変色)
鮮度の悪いブロッコリー(花蕾が黄色く変色)

黄色く変色しているブロッコリーは、古くなっている証拠ですので、選ばない方がいいですよ。さらに、つぼみの根元が黒ずんでいるものは、さらに鮮度が落ちている可能性が高いので注意が必要です。

良い選び方のポイントは、色鮮やかな緑色で、花が咲いていないブロッコリーです。

選び方コツ2:茎の切り口がみずみずしく穴が空いていない

茎の色や状態も、ブロッコリーの新鮮さを判断する大切なポイントです。時間が経つと、ブロッコリーの茎は乾燥して薄茶色に変わってしまいます。新鮮なブロッコリーの茎は、はっきりとした緑色をしてみずみずしいです。

ただし、茎の部分が短すぎるとカットされている可能性がありますので、購入は控えたほうがいいですよ。

茎に空洞のあるブロッコリー
茎に空洞のあるブロッコリー

また、茎がしっかりとしていて中が空洞になっていないブロッコリーを選ぶことも大事です。茎が空洞になっていると、食感が悪く、また食べる部分も減るので、オススメしません。

良いブロッコリーを選ぶコツは、茎が緑色で、切り口がみずみずしく、芯が空洞になっていないものです。

選び方コツ3:花蕾がしっかりと固い

ブロッコリーの花蕾が柔らかくてふわふわしている場合、それは鮮度が下がっているサインです。花蕾が固くてぎゅっと詰まっているブロッコリーを選ぶのがおすすめです。そして、ブロッコリーの花蕾の中心部がふっくらと盛り上がっているものは、特に新鮮です。

選ぶときのポイントは、花蕾がぎゅっとしまっているブロッコリーです。

まとめ

  • 花蕾が濃い緑色で開いていないものを選ぶ。黄色く変色や根元の黒ずみは避ける。
  • 茎は緑色でみずみずしく、空洞がないものが新鮮。茎が短いとカットされた可能性あり。
  • 花蕾が硬くしっかりしていて、中心部が盛り上がっているブロッコリーは鮮度が高い。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・カット大根の「上部」と「下部」、どっちがお得?

・1ヶ月も長持ちする方法も!バナナの正しい保存方法(室温・冷蔵・冷凍)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事