Yahoo!ニュース

【君津市】「地域を元気にしたい!」人と人を結ぶ『蓮久寺』の取り組み&イベント情報

endang房総生まれ房総育ちのWebライター(木更津市・君津市)

こんにちは!

房総生まれ房総育ちのママライターendang(えんだん)です。

今回ご紹介するのは、君津市三直(みのう)にある『蓮久寺』。400年以上の伝統を誇る由緒あるお寺です。

『蓮久寺』では地域活性や人と人との交流を目的に「シェアテンプル」と題したさまざまなイベントを催しています。

第22世住職の江口隆晶さんにお話しを伺いました。

地域におけるお寺の存在とは

皆さんはお寺にどんなイメージを持っていますか?

私自身は、初詣に訪れたりお祓いに訪れたりするという印象くらいしかありませんでした。

しかし、「江戸時代のお寺は役所であり学校であった」と江口さん。

お寺というのは、もともと人が集う場所だったそうです。

新旧住民の交流の場

1960年代に、現在の日本製鉄が君津製鉄所を設置したことにより、九州や東北からたくさんの人が移住してきました。

『蓮久寺』のすぐ近くにも社宅があったこともあり、新旧住民の交流を図る目的でお祭りを開催していたそうです。

当時は人口増加によって活気に満ちていた三直・八重原地区ですが、スタッフの高齢化や子どもの数が減ったことにより、90年代ころにはお祭りや子ども会はなくなってしまったとのこと。

26年ぶりの祭り『寺フェス』

修行を終えて『蓮久寺』に戻った江口さんは、地域に活気がなくなってしまったことを実感し「人が集う場所」であるお寺で何かできないかと考え始めます。

そして2017年に26年ぶりとなるお祭りを開催しました。

画像提供:蓮久寺ホームページより
画像提供:蓮久寺ホームページより

寺フェス』と題したこのお祭りは昨年で7回目。毎年来場者が増えたくさんの人が訪れます。

『寺フェス』では、地域の中高生によるダンスや吹奏楽演奏、太鼓やエイサーなどの伝統芸能などが披露され大変盛り上がります。

地域の飲食店による出店やワークショップも楽しめる大きなイベント。

来場する人たちがご縁を結び、地域も人も元気になって欲しいという想いが込められています。

さまざまなイベントを開催

江口さんは、地域の交流を深めるためにお祭り以外にもさまざまなイベントを開催しています。

画像提供:蓮久寺ホームページより
画像提供:蓮久寺ホームページより

陶芸教室や体操教室、スラックライン教室など。

お寺で催されているとは思えないラインナップです。

江口さんは「今後もいろいろな活動をしていきたい!」と笑顔でお話ししてくれました。

うどん職人×パティシエールin蓮久寺

この日は、『蓮久寺』で初めて開催された『うどん会』に参加してきました。

店舗を持たない出張うどん職人の「なかむらたける」さんと、店舗を持たないパティシエール「百華蜜〜ひゃっかみつ〜」さんのコラボイベント。

うどん打ち見学と5種のうどん実食、百華蜜さんのオリジナルドリンクがセットになった豪華イベントです。

江口さんご夫妻も参加されていて、参加者の皆さんとお話しをしながら美味しいうどんやお菓子をいただける素敵な時間となりました。

百華蜜~ひゃっかみつ~
代表パティシエール 上代久美子さんのInstagram
出張うどん職人 なかむらたける
なかむらさんのInstagram

お寺とうどんとお菓子のコラボレーションの様子が伝わる動画はこちらです!

4月には『花フェス』が開催されます!

画像提供:蓮久寺
画像提供:蓮久寺

この春4月7日(日)には、4月8日のお釈迦様の誕生日に合わせた『花フェス』が開催されます。

お餅つきをメインに、手作りおもちゃやサッカーなどで子どもが主体となって遊べるイベントです。

画像提供:蓮久寺
画像提供:蓮久寺

今までなかなかお寺に足を運ぶ機会がなかったという方も、ぜひお気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

【花フェス情報】
日時:4月7日(日)10:30〜15:00
会場:蓮久寺(千葉県君津市三直1261)
駐車場:鈴木整骨院付近(千葉県君津市三直1296-1付近 案内表示あり)
※駐車場から会場まで徒歩5分
※雨天により中止になる場合があります

【日蓮宗 蓮久寺】
所在地:〒299-1172 千葉県君津市三直1261
TEL:0439-52-1930
江口さんの公式X

房総生まれ房総育ちのWebライター(木更津市・君津市)

小学生2人を育てるママライター。旅行&お出かけ好き・写真好き・動物好き。子どもが生まれてから改めて地元の魅力に気が付きました!旅行会社勤務経験を生かしながらママ目線で木更津市・君津市の情報を発信していきます♪

endangの最近の記事