台風や低気圧で起きる『風害』!過去には関西空港連絡橋にタンカーが衝突する事故も
『風害』とは、まさしく風による被害のことで、多くは台風や低気圧によってもたらされる災害です。
2018年には台風21号による暴風によって、関西空港の連絡橋に油タンカー宝運丸が衝突する事故が起きています。
そこで今回は、『風害』とはどのような災害なのか確認しておきましょう。
風による災害は風速15mで引き起こされる
台風が発生すると天気予報では「風速30mの非常に強い風が・・」などのアナウンスがされますよね。
この風速とは、1秒間に空気が移動する速さのことです。例えば、風速30mとは「1秒間に30m進む風が吹く」ことを意味しています。
通常、平均風速15m~20mの強い風が吹くと、歩いていても風の力で倒されたり、高速道路での車の運転に支障がでたりします。
また、瀬戸大橋では風速15mの風が吹くと、二輪車は通行止めとなります。
風速が35m以上になると外出は禁止|走行中のトラックが横転する
風速が35m以上になると「猛烈な風」となり、まともに立っていることができず屋外での行動は極めて危険。電柱なども倒れるほどなので、外出は絶対にNGです。
また、車の走行も危険で、ワンボックス車など車高の高い車は、風の影響をもろに受けるので転倒してしまいます。
さらには、走行中のトラックさえも強風が車の下から吹き上げれば、車体を持ち上げて転倒させてしまうのです。
先の瀬戸大橋では、風速25m超が予想される場合は、早めに全車通行止めを実施すると、本州四国連絡高速道路は伝えています。
2018年には台風21号の暴風で関空連絡橋にタンカーが衝突
2018年(平成30年)9月4日には、台風21号による暴風によって「油タンカー宝運丸」が強風に流されて、関西国際空港の連絡橋に衝突。タンカーも大きく破損し、連絡橋も大きな被害を受け通行できない状況に陥っています。
この事故によって一時期は空港内に約8,000人が孤立した状態になりました。
衝突する18分前から最大瞬間風速50m/s以上の暴風が襲う
事故の報告書を改めて確認すると、衝突したのは13:40ごろとされていますが、その18分前から瞬間最大風速40~50m/s以上の暴風が襲っています。
そのときの最大瞬間風速を、時系列で紹介しましょう。
- 13:22 52.0m/s
- 13:25 48.9m/s
- 13:30 46.8m/s
- 13:31 48.4m/s
- 13:32 46.8m/s
- 13:34 44.8m/s
- 13:35 46.8m/s
- 13:36 46.8m/s
- 13:37 44.2m/s
- 13:38 58.1m/s
- 13:39 55.6m/s
- 13:40 55.0m/s⇒衝突
- 13:41 57.1m/s
- 13:42 53.0m/s
- 13:43 50.9m/s
このように、連絡橋に衝突する前後の数分間には、55m/sの暴風となっており、38分には最大58.1m/sの暴風が襲っています。
これだけの暴風がタンカー全体に襲い掛かっているのですから、成す術がなかったことは容易に想像できますね。
▼連絡橋の破損状況
風害は「たかが風」と、馬鹿にしていると命を落とす怖いものです。流石に風速30mの状況化下で、無防備な状態で外出する方は少ないでしょう。
しかし、風速15mほどの風でも、軽い鳥の羽が突風によって飛ばされて、目に突き刺さる事故も実際に起きています。
強風時には何が起きるか分からないため、外出を控えたり強固な建物に避難したりするなど、それなりの施策で身の安全を確保しましょう。