Yahoo!ニュース

【町田市】10/5時点で見頃はギリギリ?!国指定重要文化財の古民家まわりに咲く彼岸花を見てきた

tamamim旅するフォトライター(町田市)

彼岸花の見頃は東京では一般的には9月末と言われています。今年は少し遅れていると聞き10月に入ってから行ったところ、既に見頃を迎えていました。見頃を迎えた薬師池公園の様子を紹介します。

旧永井家あたりに咲く彼岸花
旧永井家あたりに咲く彼岸花

【薬師池公園】では四季を通して季節の花々を楽しめます

  • ウメ:2月下旬〜3月下旬
  • サクラ:4月上旬〜4月下旬
  • フジ:4月下旬〜5月上旬
  • ハナショウブ:5月下旬〜6月中旬
  • アジサイ:6月上旬〜6月下旬
  • 大賀ハス:7月中旬〜8月中旬
  • 彼岸花:9月中旬~9月下旬
  • 紅葉:11月上旬〜12月上旬
  • ツバキ:3月上旬〜5月下旬

※近年は温暖化の影響で早まっているのであくまでも目安としてください。

薬師池公園内には【旧荻野家】【旧永井家】2つの古民家があり、どちらも国指定重要文化財です。

薬師茶屋の隣にある、旧荻野家
薬師茶屋の隣にある、旧荻野家

彼岸花が見られるのは古民家【旧永井家】のあたり

拡大した地図も載せますね。

旧永井家を目指して向かっていた途中、梅林にある大木の下で咲く彼岸花を発見。群生でなくても、自然の中でさりげなく咲く姿は風情がありますね。

旧永井家の周辺です。道に沿って、斜面に咲く彼岸花が見られました。赤い彼岸花だけでなく白い彼岸花も。

古民家と彼岸花の組み合わせは風情があってきれい〜。

現在、旧永井家住宅は棟の応急修繕を予定しているため、安全上、前庭の見学ルートが一部制限されています。奥まで見に行きたいところを、手前ギリギリで撮影。

旧永井家の裏にある、丘の上に広がる彼岸花も見頃を迎えていました。

見に行った当日朝に雨が降っていたので、残った雫がキラキラ光る様子も綺麗でした。

群生して咲く彼岸花もきれいですが、古民家や原っぱの大木のあしもとでさりげなく咲く彼岸花も風情があり癒されました。

紅葉はまだ少し先になりそうですが、暑さがやわらぎ歩くのが心地いい秋の公園へ、癒されに出かけてみてはいかがでしょうか。

旧荻野家前に咲く彼岸花
旧荻野家前に咲く彼岸花

【町田市薬師池公園】
住所:東京都町田市野津田町3270
TEL:042-850-9311(まちの案内所 町田ツーリストギャラリー)10:00〜19:00
開園時間:6:00〜19:00
アクセス:小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」停留所下車
駐車場:北駐車場 144台 / 東第1駐車場 156台 / 東第2駐車場 27台 / 西園駐車場130台(1時間まで無料、それ以降料金設定有)
駐輪場:薬師池公園内「自由民権の像」(モニュメント)前の駐輪場又は薬師池西公園の駐輪場・バイク置き場を利用
URL:四季彩の杜公式サイト / 町田市観光コンベンション協会公式サイト

関連記事(薬師池公園で見られる植物):

【藤棚】4/27時点で満開。薬師池公園にある宝石のようにキラキラ見頃の藤棚を見てきました

【菖蒲】6/5時点で2200株の1/3が開花。色とりどりの花が咲くしょうぶ祭りへ行ってきた

【紫陽花】森の中に群生する紫陽花をハイキング気分で見てきた!圧巻の5000株は6/10時点で8分咲き

【睡蓮】6/21時点で睡蓮はぽつりぽつり咲きで紫陽花は満開。ハス田でかわいいお客さんに会えるかも?

【ハス】7/24時点で見頃を迎える!今年はひょろっと長く咲く淡いピンクのハスの花を見て来た

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事