Yahoo!ニュース

頑張ったね!と褒めることは危険?子どものがんばりを引き出す効果的な褒め言葉3選

もあ指導しないゆる保健師

「頑張ったね!」と子どもを褒めることは、一見すると励みになる言葉のように思えますが、実は注意が必要な場合もあります。

この表現は子どもの努力を認める一方で、実はその頑張りが子どもの限界を超えていたり、負担になっていることがあります。

そこで、今回は褒め過ぎることで子どもに与える影響や、子どものやる気を引き出す効果的な褒め言葉3選をご紹介します。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

頑張ったね!と褒め過ぎは逆効果に?

「頑張ったね!」と褒めることは、子どもの努力を認める上でよく使われる言葉です。

しかし、この言葉を頻繁に使い過ぎると、逆効果を招くことがあります。

「頑張ったね!」という言葉は、子どもにとって常に頑張らなければならないというプレッシャーを与えることがあります。

特に、頑張り続けることが求められる状況が続くとストレスが溜まりやすくなります。

また、​頻繁に「頑張ったね!」と褒められると、子どもは周囲からの評価に依存するようになります。

これは子どもにとって自己肯定感の低下を招き、自分自身の内なるモチベーションを見失う原因となります。

子どものやる気を引き出す褒め言葉3選

褒めることは子どもの自己肯定感を高め、やる気を引き出すための方法の一つです。

しかし、単に「頑張ったね!」と褒めるだけでは不十分な場合もあります。

さらに効果的な褒め言葉を使うことで子ども自身が成長を実感し、前向きに努力をするようになります。

1. 「あなたの工夫は素晴らしいね!」

子どもが何か新しい方法を試したり、自分なりのアイデアを取り入れたりした時に、この褒め言葉を使ってみましょう。

子どもが自分の創意工夫を評価されていると感じて自信を持つきっかけになります。

2. 「この結果はあなたの努力の賜物だね!」

結果を伴う努力をした子どもには、この褒め言葉が効果的です。

努力と結果の関係性を認識させることができます。

これにより子どもは努力が報われるという成功体験を積み、自ら進んで挑戦し続けるようになります。

3. 「あなたのおかげで助かったよ!」

子どもが何か手伝ってくれた時や、他人に対して親切な行動を取った時にこの褒め言葉を使うと良いでしょう。

子どもは自分の行動が他人にとって役立っていることを実感しながら、他者との関わり方や、自分の行動が社会に与える影響について学ぶことができます。

子どもの年齢に合わせた褒め言葉も意識しよう

子どもの年齢に合わせた褒め言葉を意識することで、より効果的に子どものやる気を引き出し、自己肯定感を高めることができます。

幼児期の子どもは、自分の行動が周囲に与える影響について少しずつ学び始める時期です。

この時期には、「すごいね!」だけでなく、「自分で靴を履けたね!」などの具体的でシンプルな褒め言葉が効果的です。

また、​幼稚園での学びや友人関係を通じて社会性を育む時期です。

この時期には、努力や過程を評価する褒め言葉が効果的です。

この年齢の子どもは、努力のプロセスと結果を結びつけることを学びます。

子どもの努力を認め、達成感が感じられる言葉をかけることで、子どもは努力が報われることを実感し、更なるやる気につなげることができます。

まとめ

「頑張ったね!」という褒め言葉は子どもの努力を認める一方で、使い方によってはプレッシャーやストレスを引き起こす可能性があります。

そのため、より具体的で子どもの成長や成果を適切に評価する言葉を選ぶことが大切です。

今回ご紹介した3つの効果的な褒め言葉を日常生活で意識的に使うことで、子どもの自己肯定感を高め、持続的なやる気を引き出すことができるでしょう。

この記事が、より良い親子関係を築く一助となることを願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事