「市民と距離が近い」ノルウェーの政治家とは
ノルウェーの政治家といえば、「市民との距離が近い」ということが特徴としてよく挙げられる。そのことを実感した1日があった。
昨年の秋、地元の秋祭りの取材で、首都オスロから電車で1時間ほど離れた地域ローデを訪れた。人口は約7千人。2015年冬に、難民申請者が大勢やってきた時期に、「1日難民1000人」を緊急で受け入れた町としても取材したことがある。
秋祭りの取材ではあったのだが、驚いたことがあった。それがレーネ・ラフソル市長の地元での人気ぶりと、地方議員たちの働きぶりだった。
秋祭りは、地元の食材や文化をPRするための自治体の主催だったために、市長自らが案内してくれた。その時、違和感を感じて、驚いたことがあった。現場で通りすがる地元の人々が、笑顔で市長に次々と声をかけてくるのだった。まるで、友達のように。
※ノルウェーには市町村の区別がないので、この記事では「市長」という言葉で統一
「市長さん!聞いて、聞いて。私たち、いいことを思いついたのよ!安全に道を歩けるように、歩行者専用道路をもっと作るべきだと思うの」(冒頭写真)。
祭りの大型テントの中で、テーブルに座っていた女の子たちが、そう市長に語りかけた。
「子どもが政策を提案してくることは、よくあるのですか?」と聞くと、「そうですね。子どもの声は特に大事です。我々大人は一切口をはさまずに、子どもたちが自由に私たちに意見していい、という時間を設けたこともありますよ」。
現場でさらに驚いたことが、筆者が祭りの撮影中、市長やほかの地方議員も、必死にイベントの手伝いをしていたことだった。市長たちはスタッフ専用の上着に着替え、来場者を案内し、バーで酒の販売などを自らしていた。
首都オスロの政治家は、ここまで自ら現場で動くことはない(オープニング挨拶だけして、すぐさまその場を去る)。これは、大都市を離れた地方だからこそ、見ることができた光景なのかもしれない。
その場で質問がある時に、丁寧に教えてくれていた女性も、副市長であるステンスルー氏だった。
同氏は、右翼ポピュリスト政党とされる進歩党党員。筆者は、進歩党もよく取材するのだが、(移民に否定的な党の取材は)「怖くないのか?」と日本人などに聞かれることがある。そんなことは、一度もない。
ノルウェーでは報道だけを見ていると、右翼と左翼、与党と野党が「仲が悪い」ように見える。実は、裏では議論後は仲良くしている、というのが普通だ。ここでも複数の政党の政治家たちが、協力しあっていた。
取材後の夜、移動のバスに乗っていた。「この国にいると、政治家のイメージが変わってくるな」と思っていた時、またまたびっくりさせられた。なんと、ずっと一般人のボランティアかと思っていた運転手の男性も、最大政党である労働党の地方議員だった。なんとも地味な、目立たない地元への貢献ぶり。
最後にもうひとつ、ラフソル市長のエピソードが記憶に残っているので紹介したい。
市長の所属する政党は保守党。現政権は首相が率いる保守党と、進歩党による、連立政権でなりたつ。「難民申請者の受け入れに厳しめの政権」という立場をとっているが、受け入れに真っ向から反対しているわけではない。
クリスマスの雰囲気が漂う12月、市長は自身のフェイスブックにひとつの投稿をした。
ノルウェーの各自治体の長となる人々は、難民申請者受け入れに「好意的な人」、「懐疑的な人」、「反対する人」のそれぞれの住民の声に、バランスよく耳を傾けなければいけない。それは大きな課題だ。
一生懸命に、地域の人々とコミュニケーションを図ろうとする。立場が上だからと、えらそうにしない。必死に、住民と向き合おうとする。「市民と距離が近い」といわれるノルウェーの政治家に、この日は本当にたくさん出会えた気がした。このような政治家がいるからこそ、国民は選挙に出向き、日常的に政治的な議論が頻繁に交わされ、政治家に必死に声を届けようとするのだろう。
ノルウェーは、年内に国政選挙を控える。首都にいるとオスロ政治ばかりに目が向いてしまうのだが、都市を離れて小規模な自治体に足を運ぶと、また違った側面が見えてくる。ローデで出会った政治家は、オスロの政治家以上に、住民と距離が近く、新たな発見のヒントをいくつも与えてくれた。今年は、ノルウェーの自治体に可能な限り出向いて、取材をしていきたいと思う。
Text: Asaki Abumi