Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『日本車の下剋上。CB&Z』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『日本車の下剋上。CB&Z』をテーマにお話ししようと思います。

1960年代以降、急速に発展した日本のオートバイメーカー。

戦後復興期の50年代から60年代半ば頃にかけては国内向けの小排気量車ばかり手掛けていた日本メーカーも、オートバイの開発力をみるみる蓄え著しい成長を遂げるなかで、次第にアメリカやヨーロッパ市場を開拓する道を模索するようになっていきました。

そして、欧米市場へ乗り込むにあたって急務になったのが、ビッグバイクの開発でした。

だいたい500cc以上の排気量を持つオートバイが主流の欧米市場で勝ち抜くには、それに対抗しうるだけの大型車が必要だったのです。

今回は、そんな背景のもと生まれた日本のビッグバイクをご紹介しましょう。

◆ホンダ DreamCB750FOUR(1969年)

▲CB750FOUR〈1969/画像引用元:本田技研工業〉
▲CB750FOUR〈1969/画像引用元:本田技研工業〉

ホンダが、「世界一のオートバイメーカーになる」と腹を括って生み出したのが、この『CB750FOUR』でした。

ホンダの世界一への執念は並大抵でなく、排気量は当時主流の英国車をも上回る750ccとし、エンジンは市販量産車では前例の無い並列4気筒を採用。

さらに、マン島TTレーサーを思わせる4連キャブレター&4本出しマフラーを備え、ブレーキにはこれまた市販量産車初のディスクブレーキが投入されていました。

▲量産型エンジンとしては史上初の並列4気筒
▲量産型エンジンとしては史上初の並列4気筒

先進性と抜群のハイスペックで固められたCB750FOURは、国内外でお披露目されるやいなや大反響を呼びます。

そしてその売れ行きぶりは、このコーナーを見てくださっているバイクファンの皆さんであれば、もうよくご存知のことでしょう。

メインマーケットのアメリカではそれまで、排気量500ccを超える大型バイクの流通台数は月平均でだいたい2,600台くらいでしたが、CBは発売後、ほぼ毎月3,000台前後が生産されました。

つまり、CBの1モデルだけで、アメリカで流通する大型バイクの全体数の平均を凌駕してしまったのです。

世界最大市場のアメリカでこれだけ売れてしまえば、それはもう「勝ったも同然」。

ホンダは当時既に『スーパーカブ』にて二輪車生産台数世界一の座にいましたが、このCBの爆発的ヒットが“ダメ押し”を決め、ホンダはオートバイを作る量でも作る質(=技術や性能)でも見事世界一の二輪メーカーとなったのでした。

そして、このCBが他の日本メーカーに多大な刺激を与えたことは言うまでもありません。

◆カワサキ 900SUPER4〔Z1〕(1972年)

▲900SUPER4〈1972/画像引用元:川崎重工〉
▲900SUPER4〈1972/画像引用元:川崎重工〉

「稀代の名車」としてホンダのCB750FOURと肩を並べるのが、カワサキの「Z1」こと『900SUPER4』です。

CBに世界一の座を先に奪われ、辛酸をなめたカワサキ。

CBの登場で負けん気に火がつき、CBを圧倒するバイクの開発を決意します。

ここから約5年の期間を経て完成したZ1は、903ccのDOHCエンジンにより最高82psを発揮し、トップスピード約210km/hを達成。

▲CBはSOHCだったが、ZはDOHCを採用
▲CBはSOHCだったが、ZはDOHCを採用

また、「スリム・スリーク(なめらか)・セクシー」をテーマに形作られたボディデザインもひじょうに高い評価を得ました。

性能とデザインの両面で世のバイクファンたちのハート射抜いたZ1は、世界中で大ヒット。

カワサキは見事、CBの独り勝ち状態を打破することに成功したのです。

ホンダがCBで世界のスターダムを駆け上がったのと同じように、カワサキもこのZ1の成功により世界トップクラスの二輪メーカーとしての地位を獲得、その後はホンダなどと切磋琢磨しながら世界を席巻する高性能オートバイを次々と生み出していったのでした。

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事