Yahoo!ニュース

ひとり旅にもおすすめ!「リーズナブルに連泊できる温泉地」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

近年、値上げラッシュが続くが、旅先となる温泉地も例外ではない。旅行需要の回復もあって、宿泊費や入浴料も値上げが進んでいる。

一方、温泉を満喫するには連泊がおすすめだが、連泊すればするほど滞在費がかさむのは否めない。そこで、有力な選択肢となるのが湯治向けの宿がある温泉地である。サービスや設備は期待できないが、良質な温泉をもち、宿泊費も1泊数千円とリーズナブルに抑えられる。

今回は安価で湯治のできる温泉地を5箇所紹介しよう。

カルルス温泉(北海道)

登別温泉から車で15分ほどの山あいにひっそりと湯けむりをあげる温泉地。数軒の宿以外には自然しかないが、ひたすら良質な温泉につかり、おこもりするには最適。鈴木旅館は素泊まり5250円~。長期滞在者向けの湯治プラン(三食付き)もある。

鳴子温泉郷(宮城県)

鳴子温泉郷は、鳴子を中心に東鳴子、川渡、中山平、鬼首の5つの温泉地で構成される。最もにぎやかなのは鳴子温泉で、湯の街情緒もある一方、東鳴子や川渡は湯治場の素朴な風情が魅力。鳴子温泉郷には湯治宿が数多く健在で、数千円で宿泊できる湯治宿が多数存在する。

肘折温泉(山形県)

山あいに湧く静かな温泉地だが、伝統的な湯治場の景観が今も残る。長期の湯治客が多いのも特徴で、素朴で安価な湯治宿も多数。日用品や食料品をそろえた商店もある。早朝、温泉街に朝市が立つのも見どころのひとつだ。

草津温泉(群馬県)

日本を代表する人気温泉地。標高1200mに位置するので避暑地としても活用されている。宿泊施設のバリエーションも日本有数であるから、自分の予算やニーズに合った宿は見つけやすいだろう。有名どころの旅館は総じて料金が高く設定されているが、低予算に抑えたいなら素泊まりできる小さな宿や民宿などがおすすめ。

野沢温泉(長野県)

標高600mに位置する情緒あふれる温泉街には、旅館や土産物屋、飲食店などが並び、連泊するにも便利。正統派の温泉旅館も多いが、安価に滞在するなら素泊まり数千円の民宿やペンションなどがおすすめ。リーズナブルに長期滞在も可能だ。温泉のない宿でも、外湯が13カ所あるので困ることはない。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事