Yahoo!ニュース

【京都市伏見区】2月23日は【醍醐寺】の五大力さん!餅上げは当日参加不可。御影授与は17時まで。

MIZUHO.WORKトラベル・グルメライター/インバウンド・越境EC(京都市)

2月23日は醍醐寺で「五大力尊仁王会」の法要が営まれます。七難即滅(しちなんそくめつ)・七福即生(しちふくそくしょう)を願った祈祷が行われ、国の平和や幸福を願います。令和になってから2月23日当日は天皇陛下のお誕生日と重なり「五大力さん」の願いや祈祷がより身近に感じられるようになった気がします。

五大力さんは「五大明王」の力のことで、不動明王・降三世明王(ごうざんぜみょうおう)・軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、大威徳明王(だいいとくみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)を指します。醍醐寺の五大力信仰には「思うだけではなく、一歩を地から強く踏み出し、行動しましょう!」という強い祈りが込められており、「実践・実行」することによって世界の繁栄や幸福に繋がることを意味しています。

出典:写真AC(イメージ)
出典:写真AC(イメージ)

2月23日当日は恒例の餅上げ行事と御影(みえい)の授与が行われます。餅上げ行事は「五大力さん」の霊験を授かろうと大きな鏡餅を抱え上げ、その時間を競います。女性は90kg・男性は150kgの重さがあり、餅を持ち上げる参加者の姿は迫力があります。2022年は新型コロナウィルスに感染拡大防止の観点から協議としての開催ではなく、最大5分間の餅上げ耐久になりました。本年は完全予約制となったので、残念ながら当日参加や立ち止まっての応援ができません。

国宝・金堂で行われる「五大力尊仁王会法要」については、YOUTUBEチャンネルでライブ配信されているので、厳かな修行を自宅でゆっくり観覧することができます。本日14時30分から執り行われる予定です。

醍醐寺では当日のみに授与さえる「御影(みえい)」の授与も行われています。醍醐寺の僧侶が2月15日から寺に籠り祈祷をしたお札は、あらゆる災難を払い除けるご利益があるとされています。この日にしか授与されない貴重なお守りですので、お時間があればぜひ醍醐寺に足を運んでみてください。御影授与は17時で終了予定です。

五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)

会場:醍醐寺(だいごじ)

日時:2002年2月23日(水)9:00~17:00

住所:京都市伏見区醍醐東大路町22

電話番号:075-571-0002

公式サイト:https://www.daigoji.or.jp/event/detail1.html

醍醐寺の関連記事:【醍醐寺】太閤秀吉の醍醐の花見が有名な京都の桜の名所

2月におすすめ!京都の神社仏閣めぐり

トラベル・グルメライター/インバウンド・越境EC(京都市)

神社仏閣とお酒をこよなく愛する自由人。仕事は、インバウンドに関する事業に従事。個人活動としてトラベル・グルメ系の連載や寄稿も多数。京都に憧れ、4年前に移住してきた関東人です。地元出身とは異なる視点で地域を発信していきます。

MIZUHO.WORKの最近の記事