Yahoo!ニュース

キウイを買うときに、知らずにやりがちなNGな行為3つ!キウイが傷む原因にも!

ぱるとよ料理研究家

店頭でキウイが幅を利かせるようになってきました。お店に行くとエンド台にキウイが広々と並んでいます。

お店に広々と並んでいると食べたくなりますよね!

皆さんはどうやってキウイを選んでいますか?

キウイはデリケートな果物。取り扱いには十分注意が必要ですよ。

今回は知らずにやりがちなNGな行為3つを元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説しますね。

やりがちなNGな行為その1:強くにぎる!

キウイは適熟で購入したいと思い、熟度を触って確認する方も多いかと思います。

そこで、キウイを包んで軽く握って弾力を確認するのなら良いですが、ギューギュー押して確認していませんか?

硬いキウイでも外からギュッと押してしまうとキウイが押されて傷んでしまう原因になります。

ですので、キウイは絶対に強く押さないでくださいね。優しく握ってくださいね。

やりがちなNGな行為その2:別の棚に戻す!

パック売りだとパッケージがはっきりしているので、わかるかと思いますが、キウイのバラ売りはシールが貼ってない場合は品種がわかりづらいことも。

ゴールドキウイ、グリーンキウイがバラ売りになっている場合、グリーンキウイの方にゴールドキウイが紛れていたりしたことはありませんか?

左:グリーンキウイ、右:ゴールドキウイ
左:グリーンキウイ、右:ゴールドキウイ

硬さの確認をするときに手に取って、また棚に戻す…。その場合、取った場所に戻せば良いのですが、中には違う品種の場所に戻してしまう方も...!

私が勤務していたスーパーでも鮮度チェックの時に違う品種のキウイがよく紛れていました。

左:グリーンキウイの果肉、右:ゴールドキウイの果肉
左:グリーンキウイの果肉、右:ゴールドキウイの果肉

知っている方なら良いですが、わからない方は間違った品種を買って行ってしまうので、硬さをチェックして棚に戻すときは取ったところへ戻すようにしてくださいね。

やりがちなNGな行為その3:落としたキウイを棚に戻す!

これもやっている方は意外といらっしゃいます。スーパーで働いているときに、熟してないのに一部だけが異様に柔らかいキウイがよくありました。その原因は、キウイを落として売り場の棚に戻したことでした。

落としたキウイはバナナと一緒で、その時はわかりませんが、時間がたつと打身の症状が出てきます。

もちろん味も美味しくないので、万が一落としてしまった場合は、購入して早急に食べるか、お店の人に言って判断を仰いでもらうのが良いですね。

ただし、スーパーによっては売り場の見栄えをよく見せるために山盛りにキウイを陳列しているところも!キウイが落ちやすい場合は、キウイを戻すときに気をつけてくださいね。

まとめ

キウイを買うときにやりがちなNG行為を3つ解説しました。

どれも意外と知らずにやってしまいがちです。

注意しながら美味しいキウイを選んで食べてみてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・バナナを長持ちさせる方法

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・いちごは買ったまま冷蔵庫はNG!

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・もやしは「洗う」or「洗わない」正解は?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」違いは?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事