Yahoo!ニュース

知らずに損してた!れんこんを食べると良い健康効果5つと作り置きもできる絶品お供の簡単おすすめレシピ

今回は、れんこんを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。


1. 美肌効果

れんこんにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは抗酸化作用があり、シミやそばかすの原因となる活性酸素を除去するのに役立ちます。

また、コラーゲンの生成を促進する効果も期待できます。コラーゲンは肌のハリや弾力性を保つために必要な成分です。

2. むくみ解消

れんこんにはカリウムが多く含まれています。カリウムには余分なナトリウムを排出し、体内の水分バランスを整える効果があります。

むくみは体内にナトリウムが溜まることで起こる症状なので、カリウムを摂取することでむくみ解消に効果が期待できます。

3. 便秘解消

れんこんには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には、腸内環境を整え、便秘を解消する効果があります。

また、善玉菌のエサとなる作用もあり、腸内環境を良好に保つ効果も期待できます。

4. 風邪予防

れんこんにはビタミンCやタンニンなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。これらの成分は免疫力を高め、風邪予防に効果が期待できます。

また、れんこんには粘膜を保護する効果もあるので、風邪の初期症状の緩和にも効果が期待できます。

5. アンチエイジング

れんこんにはビタミンCやタンニンなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。

これらの成分は活性酸素を除去し、細胞の老化を防ぐ効果があります。また、れんこんには血行を促進する効果もあるので、アンチエイジング効果が期待できます。

れんこんは栄養価が高く、様々な健康効果が期待できる食材です。ぜひ毎日の食生活に取り入れてみてください。


それでは、ココから!
シャキシャキれんこん佃煮の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

れんこん 1本(約250g)
濃口醤油 50cc
酒 50cc
砂糖 大さじ4〜5
煎り胡麻 大さじ1
粉かつお 大さじ1

【作り方】

1. れんこんは皮付きのまま、食べやすい大きさの1mmほどの厚さでスライスする。

2. フライパンに油を熱し(ごま油がオススメ)
れんこんを入れ1分ほど炒める。

3. 次に!濃口醤油、酒、砂糖を加えて煮絡める。

4. 煮汁がほぼなくなったら、いりごま、削り節を加えて混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜
れんこんの佃煮は、シャキシャキ食感と甘辛い味付けが絶品。

ご飯のお供にピッタリで、作り置きに抜群!
れんこんは皮ごと使うので栄養満点なので
ぜひ!一度作ってみて下さい
ありがとうございました。


詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事