Yahoo!ニュース

【川越市】2024年1月3日は新春恒例『初大師 だるま市』が開催!喜多院へ向かう道中の楽しみとは?

川越散策地域情報発信ライター(川越市)

川越大師 喜多院では、2024年1月3日に新春恒例の「初大師 だるま市」が開催されます。境内や参道には、だるまの露店や屋台グルメがずらりと並び楽しい雰囲気でいっぱい!その楽しさは、喜多院に向かう道中から既に始まっています。その道中の楽しみとは…。

1月3日限定特別催事

喜多院近くにある「くらづくり本舗 久保町本店」では、初大師の1月3日に特別催事が開催され「つきたて餅」や「和菓子」などを店頭で販売しています。毎年、喜多院に向かう道中で楽しみにしている特別催事です!

特別催事の人気メニュー

つきたてのお餅は、大根おろしの「からみ餅」と北海道小豆100%の自家製餡の「あんころ餅」の2種類。両方食べたいので毎年、1個ずつ注文しています。

※2023年、昨年の特別催事の様子
※2023年、昨年の特別催事の様子

また、米麹から焚き上げた水とお米で作ったノンアルコールの甘酒もかかせません!飲む点滴と言われる温かい甘酒は、寒い日にぴったり!

特別催事では、赤飯や焼き団子、いちごや芋チョコバームなども販売予定で楽しみ!今年は、一部価格が値上がりになるそうです。

今年の干支の上生菓子は?

もう一つの楽しみは、お正月の上生菓子!特に干支のデザインに注目しています。

昨年の上生菓子

昨年2023年の正月の上生菓子は、かわいい干支の卯やアマビエでした。毎年、人気でタイミングによっては売切れてしまうことも!

2023年 昨年の上生菓子
2023年 昨年の上生菓子

今年の上生菓子

今年は、売切れる前に早めにお店でゲット。2024年の今年の上生菓子はコレっ!今年の干支は辰。ほんのり金粉が散りばめられた黄金の辰で上品なデザイン。ここ何年か発売されていた「アマビエ」は、今年は販売されておりません。

2024年 今年の上生菓子
2024年 今年の上生菓子

お正月の上生菓子は、松の内(1月7日ぐらい)まで販売しているので気になる方は、店頭でチェックを!

今年も「くらづくり本舗 久保町本店」では、1月3日の「初太師 だるま市」に合わせて特別催事が開催されます。つきたてのお餅が食べたい方は、喜多院に向かう道中にぜひ、立ち寄ってみてください。

くらづくり本舗 久保町本店
1月3日のみ特別催事開催
住所:埼玉県川越市久保町5-3
電話:049-225-0030
営業時間:9:00~18:00
※4日から通常営業9:00~19:00
公式SNS:Instagram

喜多院で開催される「だるま市」では、様々なだるまや破魔矢など縁起物の露店がずらりと出店しており、その景色は圧巻です。

初詣に訪れる人もたくさんおり、とても賑わいます。

喜多院への道中を楽しみながら「初大師 だるま市」へぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?

川越初大師 だるま市
開催日:2024年1月3日(水)
川越大師 喜多院にて開催
住所:埼玉県川越市小仙波町1-20-1
9:00~17:30まで交通規制あり
※詳細は、HPをご参照

地域情報発信ライター(川越市)

食べ歩きが趣味の、川越在住のフリーライターです。川越市内の気になるお店、グルメ、イベント、季節の情報など、川越の楽しい情報を発信していきます。今日もどこかで探索中!

川越散策の最近の記事