Yahoo!ニュース

【川越市】夏の風物詩|成田山川越別院で「風鈴まつり」や「七夕詣」を開催中!8月中旬まで

川越散策地域情報発信ライター(川越市)

成田山川越別院では、8月中旬まで「風鈴まつり」「七夕詣」を開催中です。涼やかな風鈴の音色や色とりどりの七夕の短冊など、境内での楽しい夏のイベントをご紹介します。

風鈴まつり

弘法太師空海のご誕生をお祝いする恒例行事「青葉まつり」。成田山川越別院では、弘法太師生誕1250年を記念し、昨年から大師堂に「風鈴まつり」(青葉まつり)として、風鈴を飾ってお祝いしています。

今年で2年目を迎える「風鈴まつり」は、境内門入口にも新たに風鈴が設置され、さらにバージョンアップ!
大師堂にある光り輝く金の棒は「五鈷杵(ごこしょ)」といわれ、煩悩を滅するために使われる法具で両側が五つに分かれています。

短冊は割札となっており、願い事と名前を書いた方を奉納すると、祈祷後に後日風鈴に吊り下げてくれる仕組み。五鈷杵の絵の札は、お守りとして持ち帰れます。

風鈴は手作りの陶器でできており、音色は低いものから高い音まで様々。「カランコロン」という心地よい音色がとても涼やかです。短冊は500円で大師堂、本堂、受付の3カ所に置いてあります。

七夕詣

5月中旬から旧七夕の8月期間中、七夕詣として笹飾りを境内に設置しています。

短冊は1枚100円。本堂下の無料休憩所や受付に置いてあり、小学生以下の人は、七夕短冊が無料となります。

願い事を書く短冊は、全部で6色。短冊の色によってそれぞれ意味があり、願い事にあった色の短冊をあげることで、より願いが叶うと言われています。

七夕詣限定ご朱印も!

七夕詣限定の切り絵ご朱印は、素敵な2種類のデザインが受付で授与されています。

七夕詣限定切り絵ご朱印:1,500円
七夕詣限定切り絵ご朱印:1,500円

2024年デザインは、不動明王と織姫・彦星が描かれています。

七夕詣限定切り絵ご朱印:1,500円
七夕詣限定切り絵ご朱印:1,500円

さらに裏面は星空を描いた両面仕様!七夕詣限定ご朱印には、七夕の願い事短冊が無料で付いてくるそうですよ。

成田山川越別院では、季節によって違ったデザインの切り絵ご朱印が楽しめるので、ご朱印好きな方は、要チェック!

知らなかった無料休憩所

ところで成田山川越別院には無料休憩所があるのは、ご存じでしょうか?参拝者であればだれでも利用可能なんだそう。これからの暑い夏にありがたい場所です!

風鈴や七夕短冊は、この涼しい無料休憩所でゆっくり落ちついて書けます。境内散策の合間にぜひ、ご活用を!なお、休憩所では飲食はできません。

隠れ「幸せ不動」を探せ!

成田山川越別院と言えば、亀の池を思い出す人も多いのでは? 実は、亀の池でも楽しいイベントが開催中です。

池のほとりにひっそり隠れた「幸せ不動」を探し、スマホで撮影して受付で見せると「幸せ不動」のシールがもらえます。現在、15種類の「幸せ不動」のシールがあるので、興味のある方はシールを集めてみてください。(こちらは通年イベント)

まとめ

成田山川越別院では、8月中旬まで「風鈴まつり」「七夕詣」を開催中。
風が吹くと陶器で作られた風鈴の心地よい音色が境内に響き渡ります。境内では、七夕の笹飾りや季節の花が楽しめる花手水もあり、見どころが満載!

風鈴短冊や七夕短冊に願いを書いて、夏のイベントを楽しみながら成田山川越別院をお参りしてみませんか?

◆施設情報◆
成田山川越別院
住所:埼玉県川越市久保町9-2 
電話:049-222-0173
公式SNS:Instagram
取材・撮影協力:成田山川越別院

地域情報発信ライター(川越市)

食べ歩きが趣味の、川越在住のフリーライターです。川越市内の気になるお店、グルメ、イベント、季節の情報など、川越の楽しい情報を発信していきます。今日もどこかで探索中!

川越散策の最近の記事