Yahoo!ニュース

謙虚さがなくなってる7の兆候

こんにちは、えらせんです。

今回は「謙虚さがなくなっているサイン」というテーマで話していきます。日々成長していく中で、ふと「あれ、最近ちょっと調子に乗ってないかな?」と不安になること、ありませんか?人間誰しも、ふとした瞬間に謙虚さを忘れてしまうことがあります。そこで今回は、そんな「謙虚さがなくなっているサイン」を7つ紹介していきます。

1. 時間に遅れがちになる

待ち合わせに遅刻したり、締め切りを守らなかったり…。「まぁ、大丈夫だろう」と軽く考えてしまうのは、謙虚さが欠けているサインかもしれません。「5分前行動」を心がけ、相手の時間を大切にするようにしましょう。

2. 会社や周りの人の批判が多くなる

ついつい会社の愚痴や、周りの人の悪口を言いたくなることってありますよね。でも、それが口癖になっているとしたら要注意。「あの人は〇〇だから…」と決めつける前に、まずは自分のことを振り返ってみましょう。

3. 仕事に自信が出てきて勉強をしなくなる

「もう自分は十分できる」と思って、新しい知識やスキルを学ぶことを怠っていませんか?

現状に満足せず、常に成長しようとする姿勢が大切です。「初心忘るべからず」という言葉もありますよね。

4. 他の人の悪いところが気になりだす

「あの人は仕事が遅い」「あの人はミスが多い」など、他人の悪いところに目が行きがちになっていませんか?人の欠点ばかり探すのではなく、良いところを見つけるように心がけましょう。

5. 立場の弱い人に強く言うようになる

後輩や部下に対して、高圧的な態度をとっていませんか?誰に対しても、敬意を持って接することが大切です。「自分がされて嫌なことは、他人にもしない」という言葉を思い出しましょう。

6. 人の話を話半分で聞き流す

「はいはい、分かってます」と、相手の話を最後まで聞かずに、自分の意見を押し通そうとしていませんか?まずは相手の話をしっかりと聞き、理解しようと努めることが大切です。

7. 面倒を避けて理論で解決しようとする

問題が起きた時に、「面倒くさいから、こうすればいいんじゃない?」と、深く考えずに理論だけで解決しようとしていませんか?時には、自分の手を動かして、問題に向き合うことも大切です。

まとめ

これらのサインに心当たりがある方は、一度立ち止まって、自分の行動を振り返ってみましょう。謙虚な姿勢を忘れずに、日々成長していきたいですね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事